ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Jabiru396_Dengeki
Jabiru396_Dengeki
気持ちは若いが、体がキツイ今日この頃。。。
最近はサプリメントに頼りがち。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2006年04月16日

きびしぞ、八郎潟!!

2006年4月15日。今年の初八郎潟釣行に行って参りました。

釣果は、朝から夕方までがんばったにもかかわらず、
私が40センチ位のが1匹と、従兄が45、30センチ各1匹と
超超超キビシ~結果となりました。

水温は朝一で8~9℃日中のピーク時で10℃ちょっと。
例年に比べて1~2℃低めです。
朝一番は霜が降りたりして寒かったんですが、
日中は多少風がありましたが、まあまあの釣り日和だったんですけどね。

アシ周り、ブレイク、浚渫、、、どこをやってもダメでした。
とにかく全然食ってくれません。。。

ほかのボーターの人たちの話を聞くとマルボーズという人も結構いたようです。
前日にオカッパリをしていた私の友人も1匹だけ。
STCの情報でも同様です。
八郎潟観光センターの若旦那に聞いても、
いつもの笑顔で『釣れなかったろう(^^;)』とのことでした。。。

断言します。只今の八郎潟はメチャメチャ釣れません。
釣行の計画をされてる方は心してかかって下さい。


写真は従兄の今回釣ったナイスFishです。
きびしぞ、八郎潟!!


地図はこちら
翌日になりますがエスカーラボートサービス(本湖のレンタルボート屋さん)から船を出した方では
本湖で5本5キロ釣った方もいるようです。
今回は春は北から釣れ始めるセオリーに則って本湖は無視し承水路を中心に釣りをしてきました。
基本的に本湖の方が水温が低いという認識があったためノーマークになっておりました。

まだまだ修行が足りません。。。



このブログの人気記事
ガボッツ150
ガボッツ150

ダウスイ買えた‼️
ダウスイ買えた‼️

ハタハタパターン?
ハタハタパターン?

同じカテゴリー(八郎潟)の記事画像
第26回全日本野鯉・鮒釣り大会
今年初のボート八郎潟
久しぶりの八郎潟です
見失っています...
2日目は西部承水路
4週連続?
釣れない八郎潟とボートについての確認
水漏れ確認の為の釣行???
同じカテゴリー(八郎潟)の記事
 第26回全日本野鯉・鮒釣り大会 (2015-08-31 17:00)
 今年初のボート八郎潟 (2015-07-12 16:55)
 久しぶりの八郎潟です (2014-10-11 21:36)
 見失っています... (2013-08-07 21:07)
 2日目は西部承水路 (2013-06-05 21:17)
 4週連続? (2013-06-04 22:24)
 釣れない八郎潟とボートについての確認 (2013-05-26 16:57)
 水漏れ確認の為の釣行??? (2013-05-19 14:37)

Posted by Jabiru396_Dengeki at 08:14│Comments(2)八郎潟
この記事へのコメント
 ユタゾーです、お疲れ様でしたー。国内最後のパラダイス「八郎潟」も季節的にはまだ早い?ってことですかね?でもやはりハチロー、出ればでかいですねー。今回のタックルの紹介なども期待しております。お疲れ様でしたー。
Posted by ユタゾー at 2006年04月16日 09:41
まだ水温が低いみたいですね。

ビッグベイトを投げまくれるようなやさしい状況ではないんでしょうねぇ・・・。
Posted by poirot3 at 2006年04月16日 21:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きびしぞ、八郎潟!!
    コメント(2)