2018年03月25日
タイヤ交換とトレーラー車検
3カ月連続の過重労働でしたので、、、
我が家の車の夏タイヤへの交換とトレーラー車検が終わりました。


いよいよ2018年シーズンの始まりです。
以下はボートメンテナンスにおける個人的なメモです。
2018年トレーラー車検時に実施したメンテナンス
・トレーラー
通常のトレーラー車検
ハブベアリングガタ調整
・船体
①エンジンオイル交換
②ギヤオイル交換
2017年04月16日
2017年トレーラー車検
2017年トレーラー車検時に実施したメンテナンス
・トレーラー
通常のトレーラー車検のみ
・船体
①エンジンオイル交換
②ギヤオイル交換
③インペラー交換
2017年04月02日
我家のエスティマの足回りリフレッシュ

トレーラー牽引で酷使されており、リヤ周りの挙動がなんとなく落ち着きがなくバタつき感が出ていたような気がしていたので、本日、馴染みのタイヤショップにお願いして、春の(スタッドレスタイヤからの)タイヤ交換と合わせて足回りのリフレッシュをしました。
メニューは、
①新品ノーマルタイヤへの交換かつインチアップ
215/60R17 → 225/50R18
(合わせて18インチホイールも購入)
②ショックアブショーバーの新品交換かつアップグレード
純正 → KYB New SR Special
③ショックアブソーバー交換と合わせたアッパーマウント類の新品交換
④フロントスタビライザーリンクの新品交換
というか、ショックアブソーバー交換しようとしたらスタビライザーリンクのピロボールが固着していることが発覚! よって、強制交換、、、
⑤足回り交換後のアライメント調整
エスティマの調整可能箇所は基本フロントトーのみですが、、、
それではリフレッシュ後のインプレはというと、路面の継目等を乗り越えた時の突き上げ感が減り乗り心地が良くなった。 しかもインチアップしタイヤの厚みが少なくなったにもかかわらず。 また、車体の挙動の収束も良くなった。
ショックアブソーバー交換が効いたのか、はたまたアッパーマウント類かスタビリンクの交換が効いたのか定かではありませんが明らかに乗り心地等に改善がみられておりリフレッシュの効果は出ているようです。
さ~て、これで我家のエスティマにはもう10万km程頑張ってもらいましょうか!!
2016年04月27日
2016年トレーラー車検
2016年トレーラー車検時に実施したメンテナンス
・トレーラー
①ハブベアリングのオイルシール交換
左側グリス漏れ始まっており交換。
・船体
①エンジンオイル交換
②オイルフィルターエレメント交換
③ギヤオイル交換
④エンジンハンドル周りのグリス注入
⑤エレキへのグリスアップ
今回はインペラー交換は未実施
・船体
中間検査

どうせ自分はボールベアリングは増設しまくるからこのくらいの価格帯のモデルでも十分かな?
2016年04月16日
エスティマのリヤアクスルハブベアリング交換
部品交換後、時速7~80kmを中心とした速度帯でリヤ周りから聞こえていたゴーとかいう異音は消えております。
ほっておくとヤバそうな音だったので一安心です。
部品代、工賃込みで50,000円也

でも今度はワイパーを動かしたときにギシギシと異音が、、、
ディーラーでグリスアップ等で誤魔化せないか試してくれましたが、残念ながら改善せず。
ワイパーのリンク交換で15,000円の見積もりを頂戴してきました

ボートトレーラーの車検とボートの中間検査も控えており、物入りが続きます(^^;)

今が買いのチャンス!
即購入させてもらいました。
2016年04月03日
エスティマのヘッドライトポリッシュ加工
まあ、チョイチョイ釣りに行ったりはしていたのですが、ブログ更新までする心の余裕は無く、ようやっと釣りに行くのが精一杯の状態です

さて、本日は我家のエスティマのヘッドライトのクスミ(樹脂カバー部の光沢が無くなった)が酷かったのでトヨタカローラ店に持込み、ポリッシュとガラスコーティング加工してもらってきました。
費用はポリッシュとガラスコーティング加工を合わせて5,400円也。
6年落ちの車が新車の輝きを取り戻しました。
(1年位は効果が持続するらしい。)
これはかなりおススメの作業です

あと、最近リヤ周りからブーンとかゴーゴーとか異音がしだしてきたので見てもらったら、左右リヤアクスルのハブベアリングから発生しているようだということで再来週に交換です。
走行距離12万キロオーバーなんでパーツの消耗とかもでてきているんでしょうね。
先週、夏用タイヤに交換したのですがこれも大分溝がなくなってきており今シーズンには買換えが必要そうだし、今年は車の維持に色々とお金が掛かる年になりそうです。。。
2016年01月31日
カーナビの地図更新
まあ、厳密には地図と電話帳等を含めたデータの全更新になります。
大概、カーナビを新規購入すると3年間は無償でダウンロードサイトから地図更新出来るので、我が家もそれでやってきたのですが、そんな期間はとうに過ぎて以降はお金も掛かるのでケチって更新しないでおりました。
しかし、最近ではカーナビに無い道が結構頻繁に出てくるようになってきて、カミサンが我慢ならず更新することに、、、
因みに¥16,200円なりρ(・・、)
これでまた、これから2年間は地図の更新ができるようになります。
但し今回ディーラーで更新されたのは最新版ですが昨年秋に更新された地図データなので、さらに最新の地図データに更新する為に早速パソコンでダウンロードしてCDに書き込みアップデートしました。

あ~面倒くさ、、、
追伸
減ったリヤブレーキパッドの交換もしてもらいました。
こちらは部品代6696円、工賃5184円なり。
2016年01月16日
2015年11月11日
2015年08月30日
訳あって、、、
足回りのパーツを移植した後、
タイヤショップでアライメント調整をしてもらいました。
マイナーチェンジ1回で色々とアップデートされておりますな~。
ということで、新しいスーちゃん、これからよろしくね

2015年04月05日
走行距離10万キロ


ちなみに本日、トヨタでエンジンオイルとオイルフィルターを交換してきました。
5,000kmごとにエンジンオイル、
10,000kmごとにオイルフィルター交換してます。
まだまだ、頑張ってもらわないと。。。
2015年03月28日
2015年02月08日
リア周りからの異音


荷室周りを確認してみたけど、とりあえず異常なし。
下回りを確認したいけどそのままじゃローダウンしたので低くて見れないし、ジャッキで上げてみようかと思ったけど寒いのでパス、、、
結局、ローダウンスプリング等の取付けをお願いしたショップに行ってジャッキアップして視てもらうことに。。。
店員さんに症状を伝え、ちょっと乗ってみてもらうと、ローダウンのアライメント矯正用に取付けした社外品のラテラルロッド取付けボルト部からの発生かも???とのこと。(何件か前例があったとのこと)

ラテラルロッドとは、
ミニバン、Kカーに広く使われているラテラルロッドを使用したリジットサスの特性として、車高を下げるとリアサスペンションが左右どちらか一方に押し出されてしまいます。 その原因は左右のサスペンションの間に斜めに渡され横方向の剛性を受け持つラテラルロッドです。
RS☆Rが開発したラテラルロッドは両端のリンクジョイントをボディに装着したままロッド長を調整できますので、ダウン幅に合わせて自由に、簡単にベストなポジションへ修正できます。
で、取付けボルトを緩めて締め直して走らせてみると、荒れた道で発生していた異音はほぼ無くなっています。
(ちなみにボルトが緩んでいたりはしませんでした。)
ハッキリ言って釈然としません。
ピロボールからの異音ならよく聞く事例なのですが、こんなの初めてです。
(取付けしたラテラルロッドはピロボールジョイントではなくブッシュマウントです。)
とりあえずしばらくこれで様子見です。。。
2013年07月20日
エスティマのタイヤ購入


ちなみに銘柄はブリジストンのECOPIA PRVというミニバン用の今流行りのエコタイヤってやつです。
今迄使っていた純正タイヤはトレーラー牽引によるリヤタイヤのアライメント変化の影響と思われるタイヤショルダーの偏摩耗が激しかったのですが、このタイヤはショルダー部分の剛性を上げて偏摩耗を抑えるようにしているとのことなのでどんなものなのかが楽しみです

でも今は東北は梅雨末期の大雨が降る時期なんで、とりあえず溝の深い新品タイヤになって安心して走れるようになったことが一番かな。。。
2013年06月17日
日曜日は大忙し。。。

もちろん、その間にトレーラーの灯火類のチェック等も行っていたので大忙しの1日でした

我家のエスティマも3年間で7万kmも走ってしまいました。
夏用のタイヤもスリップサインが出る直前のちょうど買換え時期になっています。
先週はオイル交換。そして車検と今度はタイヤ買換えをしてリフレッシュしてまだまだ頑張ってもらいたいですね

2012年11月19日
2012年04月09日
新しくなりました。。。

スバル ステラ カスタム RS

この前まで乗っていたのはフロアの板金が錆びて車検を通せなくなってしまい、9年乗った時点で残念ながら廃車に

これから、また長い付き合いになります。。。
2012年03月31日
2012年02月08日
スマートキーには。。。
最近の車はキーを差し込まなくともよい
スマートキーが多くなっています。
実質的に車内での置場が決まっていたわけですが、
これが無くなってポケットに入れておくことになったりして
とても邪魔に思っていました。
がさばって、うっとうしさ100倍です



スタートボタン周りに貼り付けるアクセサリーはあっても、
肝心のスマートキーを吊り下げられる部分が無いものばかりでした

Born to Run(株式会社 ボーン・トゥ・ラン)さんというところです。
楽天でインターネット通販もやっているようですが、
この商品は掲載されておりません。

競合する他商品がないのでしかたありませんね。
我家の車もスワロフスキーでVIP系に変身か?。。。