2018年08月19日
2017年06月25日
釣果は、、、

大潮でスポーニングエリアには続々と魚が挿してくるようでした。
釣れていただけに、益々エンジンブローは残念です。。。
2017年06月24日
エンジンブロー、、、

同じショップのお客さんに曳航してもらい、なんとかスロープに。
は~、この先どうなるんでしょうか。。。
2016年10月23日
また桧原湖にて
また写真のみです。
2016-10-10
ターンオーバーによる濁りでラバージグとディープクランクで計8本だったかな?
2016-10-22
朝一の最低気温は0℃。
湖面は一面のターンオーバーの泡だらけ

釣果は2本だけの超激ホゲ

まあ、湖上からの紅葉を見に行ったということで、、、
ゴールドハウス目黒の桧原御膳
ディープクランクでの1発
2016年10月05日
10月1日(土)の桧原湖
すいません。
また写真のみです。
朝一にカミさんとチビラージ5連発
この日一番のグッドサイズ。といっても30後半ですが、、、
日没直前にディープクランクで連発
この日は私が10本、カミさんが5本位だったかな。。。

なかなか使いやすくて良いロッドです。
お値段もそんなに高くないので、コストパフォーマンスも良好です。
因みにロッドのテーパーはストレートティップのレギュラーテーパーです。
●全長:6フィート6インチ
●グリップ長:235mm
●継数:1pc
●適合ルアー:5-14g
●適合ライン:8-14lb
●用途リグ・ルアー:軽量級巻物ノーシンカー、ベイトネコ
●シャロークランクやシャッド、トップウォーターなどハードベイトでの使用をメインに据えて、ブランクのマテリアルを徹底吟味。24トンカーボンの含有量を増やし、敢えてダルめに設定したブランクにアラミド繊維をコンポジットすることで、抜群のキャスタビリティとバイトを弾かない追従性を実現。ハードベイトの最もプロダクティブなアクションを引き出します。ガイドはこのスペックだけのために考え抜いたオリジナルセッティング。キャスト精度とルアーの挙動を明確に伝える感度を生み出しています。ノーシンカーリグやスモールサイズのベイトネコリグにも使える汎用性も魅力の一本です。
2016年09月18日
桧原湖にて
2016/09/17 桧原湖に行ってきましたので写真だけアップします。
JBⅡのトーナメント開催日の為に湖上は混雑しておりました。




2008年09月16日
ムズイぜ桧原湖

ターンオーバーがキツイ時期なのは承知ですが、あまりにもバイトが無さ過ぎます。
釣れたのはカミサンも私も2日間でたった5匹ずつ。
私達が訪れた先日にペンションのオーナーがTOP50のプリプラで来ていた沢村プロとお話しする機会があり、その時もこんなに釣れない桧原湖は初めてだと行っていたそうな...。
こりゃリベンジしゃなきゃなりませんな。
あっ、八郎潟もリベンジしなきゃならないはずだったけな~。


ティムコ(TIEMCO) PDL スーパー・ハーフスピン ダブルウィロー
私が桧原湖でグッドサイズを狙って釣ろうとする時に多用するのがコンパクトサイズのスピナーベイトです。
手持ちのSR-Miniが無くなってきたので今度はこれでも使ってみようかな。。。
2008年09月15日
2008年09月14日
2008年09月14日
2007年09月19日
数年ぶりです。。。

今乗っているボートでは初めてなので前回行ったのは3年以上前かな?
ただし!今回の第一目的はカミサンのリクエストであるペンション宿泊初体験ツアーです。
ということで、釣りは二の次(^^;)。
よって、15日の到着も朝8時半。
いつもは夜明けから始めるので何か変な感じです。。。
いや~、数年ぶりの桧原湖は難しかったですね。
すっかり16ポンドとか20ポンドラインを使う機会が多くなっていたので3ポンドラインなんてもう見えなくて針に糸が通せません

湖上は3連休プラスJBプロ戦プラクティス組でごった返してますし、どこで釣りをしたらいいのかも判りません...。
でも何とか小バスながらスモールをゲット!

久しぶりのスモールにちょっと感動です

桧原湖では珍しいラージも釣れましたが...

やっぱり小バスです


でも、たまにちょっとまともなサイズが来ると、さすがスモールは良く引きます。
実はうちのカミサンはスモール初体験


強烈な引きに何故か絶叫!!
関係ないけどMSAS受信中。

9月27日から正式運用開始です。
もうD-Magicは要りません。
でも汎用DGPSアンテナなんで魚探を買換えても設定変更だけで使い回しが利くのは良いんですけどね。
この日1番の魚はスピナーベイトで。

とはいっても30センチ位ですが。。。
ルアーはSR-Mini1/2オンスDW。
桧原湖のスモールにはちょっと強気なサイズかな?
ロッドはテムジン・TXFC-64Mトルクマスターです。
この日の釣りは、なんと夕方4時前に終了

あくまで第一目的はペンション宿泊初体験ですから。。。
ちなみに釣果の方はかみさん共々10匹位づつ

今回泊まったペンションはマーベリックさんです。

トレーラーを牽引していってもOKです。
釣り雑誌にもよく広告が掲載されていますね。
釣り好きのご主人とカワイイ奥さまがもてなしてくれます。
さて夕食は


さらに、これにステーキが1枚付きます。
当然のことながら超満腹

後は、久しぶりの生ビールであっという間の爆睡

明けて翌朝、7時半から朝食。
こんな時間にゆっくりと食事をしてから釣りに向かうなんて、う~ん贅沢な過ごし方ですな。
しまった!空腹のあまり朝食の写真撮っとくの忘れた

ちなみにメニューは出来立ての目玉焼き、サラダ、そしてパンと飲み物です。
さて、この日も9時頃から釣り開始です。
当日はJBのプロ戦なので血走ったボートが走り回っています。
当然のように苦戦が続きます

でも、カミサンはメザシ級の入食いで狂喜乱舞しています。

ゲーリー3インチグラブ恐るべし...。
結局、この日は私のわがままで日没近くまで釣りをすることに

最後に仕留めたのは30センチ位のラージ。

絶対数は少ないがスモールと比べウェイトがあるのでトーナメンターはキッカーとして狙うというのがよく判ります。
ちなみにタックルはコンバットスティックオリジナルモデルStrikeMaster GCSC-70M改 オールダブルフットチタンフレームSicリングNEWコンセプトガイド、及びECSリールシート、コルククランキンググリップによるフルカスタム仕様です。
桧原湖で使うには少々オーバーパワー気味かな?
それでもSR-Mini1/2オンスでも問題なく使えます。
この日の釣果はカミサン共々10数匹づつ。
私は散々でしたが、カミサンはメザシ級の入食いに大満足で桧原湖が大のお気に入りになったようです

大分ご無沙汰にしていた桧原湖でしたが、今回の釣行の悔しさでまた通ってみようという気になりました。
来年は年券でも買って通ってみようかな。。。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチグラブ【NEW10本入りパック】
ゲーリー3インチグラブ恐るべし。
これさえあれば桧原湖ではメザシ級の入食いです。

がまかつ(Gamakatsu) WORM 314BL(5本入り)
カミサンが3インチグラブに使っていたフックはバーブレスの#2です。
飲み込まれてしまうことが多いのでバーブレスの方が使い勝手が良いかもしれません。

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード プレミアムプラス スーパーフィネス 100m
桧原湖でのスピニングタックルといえば2.5~3ポンドラインが標準です。太くても4ポンドまでかな。
でもカミサンは5ポンドでメザシ級入食いでした。
まあ、クリアレイクで魚も小さいので3ポンドラインが妥当でしょうね。

エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン クロスファイア トルクマスター TXFC-64MG
桧原湖でもクランキングロッドはお忘れなく。
先日もクランクで50オーバーが出ているようです。