ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Jabiru396_Dengeki
Jabiru396_Dengeki
気持ちは若いが、体がキツイ今日この頃。。。
最近はサプリメントに頼りがち。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月04日

2018年 初バス

GWはチョット時間があるんでちょこっとだけ記事の更新を、、、

・4/21(土) 八郎潟オカッパリにて初バス

48cm位あるかな?
S字系ビッグベイトにて黄色い星

・4/28(土) 近所のビッグリバーにて初スモール

30後半のグッドサイズびっくり

プリスポーンはハードベイトが良い仕事をしてくれますナイス



  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 10:24Comments(0)ご近所八郎潟オカッパリ

2017年11月14日

IK-300RS カオスダイバー

イマカツの新作、IK-300RS カオスダイバー黄色い星

3色まとめて大人買いです。



あ~、琵琶湖に行きたい。。。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 12:48Comments(0)ご近所琵琶湖

2017年09月24日

久々の投稿とコブラGT導入

久々の投稿です。

今朝はトップで40アップをゲット!


実は、本日コブラGT初導入で幸先よし!
後でインプレ追記したいと思います。

後は、

デカ鯰(((((((・・;)

ここでタイムアップ。

ここからはIGTC-66MコブラGTのファーストインプレッション。

エバーグリーン(EVERGREEN) インスピラーレGT IGTC-66M コブラGT
エバーグリーン(EVERGREEN) インスピラーレGT IGTC-66M コブラGT

1.手に取って持った感じは
重心がかなりグリップ寄りになっている感じがしますね。
同コブラRSと持ち比べると明らかに重心は手元寄りです。
先重り感は皆無です。逆にエントリークラスリールを組合わせるとタックル全体として少々重さを感じるかもしれません。
今朝はスコーピオンXT1000を組合わせてみましたが、より軽量なメタニウムクラスならより快適だろうと思います。
重心が手元寄りなのでワーミング等のロッドの縦裁きは容易だと思います。

2.飛びます!
今朝の釣りでは、普段はワイルドサイドWSC66ML + スコーピオンXT1000のコンボのところをロッドをコブラGTに替えて、使うライン、そしてルアーも同じEGジャスティーンにして試してみました。
1投目から明らかに感じるのはフルキャスティング時の飛距離差。
明らかに1割増しは距離が伸びています。
ロッドの長さは同じですがブランクスが違うので厳密な比較にはなりませんが、コブラGTは一昔前の旧式なガイド9個に対し、WSC66MLはガイド数12個のマイクロガイドセッティングでありこのガイド数の違いによる接触抵抗差による違いのように感じられます。
この辺は今江プロのうたい文句通りですかね。

なお、もう一つ特筆すべきはTORAYのT1100Gという最新高弾性高強度素材を使いながらも本当の1投目からフルキャストができるスイートスポットの広さです。
かつてのテムジンオリジナルモデルの超高弾性ロッドエゴイストの時代では最初数投はまともなキャスティングが出来なかったのが思い出されます。

3.感度は、
今江プロの紹介で甘い太い波動がどうのこうのと記されていますが、ハッキリ言って多接点マイクロガイドセッティングと比較すると感度は悪いです。しかしながらラインスラッグを使ったウォーキングドッグアクションとかはやり易い気がします。感度や飛びに関してはハードベイトロッドとして、またはワーミングロッドとして適材適所に如何に使いこなすかということではないでしょうか?

4.用途は、
このコブラシリーズはバーサタイル性を売りにしていますが、それには少々疑問が残ります。
まず第一に中小型小ランクベイトは不得手だと思います。
ラインテンションを張った状態でトリプルフックを使うルアーに使うには張りが強すぎて弾くことが多くなると思います。
これが#4サイズ位から上の大型フックを使うルアーだとフックのバーブを貫くのにこの強さが必要になるのですが、、、

自分なら3/8~1/2ozのスピナーベイト、バズベイト、あまり大きくないフックのチャターベイト、中、大型トップ、巻き巻き系ワーミングあたりがメインかな?要は大きめのシングルフックが付いたリトリーブ系ルアーですね。
中小型クランク、バイブレーションはボートで使うことはないだろうな。(オカッパリでロッド2本だけの時とかは使うと思うけど。)

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 09:35Comments(0)ご近所Bass Rod

2017年07月30日

濁ったらハードベイト

昨日、一昨日の雨でご近所のビッグリバーはまた濁りが入っています。

そんな時はまたハードベイトの出番です。

クランクで40アップです。
でも、実はこの他にも48クラスの特大級も釣っているのですが、暴れて泥まみれになったので写真は無し。

ワームでも釣れなくもないけど、こちらは逆に濁りの影響か小バス4匹でした。

少しずつ水も澄んできているので、またワームの展開に戻るかなぁ。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 08:35Comments(0)ご近所

2017年07月17日

まあ、ぼちぼちと、、、

ご近所のビッグリバーは増水気味でちょっと釣りにくいけどぼちぼち釣れてます。


今シーズン、初トップ


今朝は雨の濁りが入っていたのでクランクで40アップ(^_^)v

でも、今日の日中はタフりそうだな。



ジャッカル(JACKALL) マッシュボブ 50MR

お試しで中古ルアーを購入し使ってみましたが、このクランクはなかなか優秀です。
重心移動式ルアーにありがちなボールの移動しないことによる飛距離不安定も、軽いテークバックでも重心移動のボールがロック解除され、ショートキャストも好く決まります。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 09:17Comments(0)ご近所

2017年06月26日

傷心の日曜日は、、、

桧原湖でのエンジンブローの翌日の日曜日はご近所のビッグリバーでまたスモール狙いです。

朝一は激混みエリアを避けて40アップゲット!

ブラインドネストかなぁ?

日中は野暮用で駆け回り、夕方も出撃。
薄暗くなりよく見えない中なんとかネストで35cm 位のグッドサイズを、


後は子バスを2匹。。

今年はスポーニングシーズンが1ヶ月位遅れているような気がします。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 21:04Comments(0)ご近所

2017年06月03日

今朝は、、、

今朝もご近所のビッグリバーに。

40アップ(^_^)v
でも、あとはバラシとスッボ抜けだけ。。。

まあ、釣れただけで上出来としておきましょう。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 08:38Comments(0)ご近所

2017年05月28日

スモールもようやっと、、、

ご近所のビッグリバーのスモールもようやっと釣ることが出来ました(^^;)


今年は本当に釣りするだけで精一杯です。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 18:23Comments(0)ご近所

2016年10月29日

ファランクスでGOODサイズ!!

今朝はひさびさのご近所ビッグリバーです。



40あるかな?
ご近所ビッグリバーでは久々のGOODサイズに満足青い星

朝の2時間で他3本の計4本。
桧原湖より釣れるかも。。。


ジャッカル(JACKALL) TN60

こいつを投げた1投目からヒット。
スモール相手でも良い仕事してくれます。



ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ヤマセンコー

今日のGOODサイズは3インチヤマセンコーで。




エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットスティック ヘラクレス HCSS-70UL ファランクス

通販で30%割引 + 14%ポイントにつられて購入。
一応、桧原湖のキャロ用だったのですが、オカッパリでの釣りの方が先に結果がでてしまいました汗

7フィートのULアクションでテーパーもレギュラーファーストっぽい感じなのでシャープな操作感はありませんし、若干の持ち重り感もあります。
しかしながらレングスを生かしてスプリットショットリグを遠投したりするのには良い感じです。
チューブラーですがティップがソフトなんで食い込みも良いみたいです。

なおULの柔らかい竿ですがリールは2500番を使った方が良いと思います。2000番クラスだと巻いたときにラインが暴れてロッドのバット部分にバタつくことが多くなります。持ち重り感ンも若干軽減できるしね。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 10:27Comments(0)ご近所

2016年07月10日

今朝の釣果と16スコーピオン70HGの導入

昨日土曜日は仕事の為に日曜日の今朝のみ釣行。

先日までの雨による増水と濁りで釣りになるのか気になっていましたが、落ち着き始めてきている感じで十分釣りになると判断。
バイブレーションからスタート。

35cm位のまあまあサイズ黄色い星


バイブレーションでもう1回掛けたけどバレ怒
しかもスグに根掛かりでロスト汗

ワームにチェンジ。





今朝の最大サイズで40弱位青い星


写真はないけど計5匹。乗らないバイトも数回あり。
きっと、増水と濁りで食えなくていたのが食い始めて活性高めだったのかもしれませんね。

ということで何時ものように8時前には終了です。


さて、実は我慢しきれず買っちゃいました。


シマノ(SHIMANO) 16スコーピオン 70HG
シマノ(SHIMANO) 16スコーピオン 70HG

●ギア比:7.2
●ボディ材質:AL
●系巻量(lb-m):12lb-100、14lb-90、16lb-80
●最大ドラグ(kg):4.5
●ハンドル長:42
●自重(g):185
●スプール寸法(径mm):32
●最大巻上長(cm):72
●ベアリング数S-ARB:7/1●小径スプール直径32mm
●12lb-100mのラインキャパ
●軽量ルアーが投げやすい
●バックラッシュしにくい
●アルデバランよりはバーサタイル
●NEW SVSインフィニティー、外部ダイアルでの調整幅が広くなった、内部ブレーキ3個ON状態でSVSクリアーブレーキ3.5個分ぐらいの調整幅。基本的に外部ダイアルだけの調整でブレーキ調整可能。

10スコーピオンXT1000と比べるとより軽く投げても1割増し位の飛距離が出るし、リーリングした感じもX-SHIP化されているからか滑らかになっています。
ブレーキセッティングは今のところ、内部ブレーキ3個ON状態で60mmクラスバイブレーションから小型シャロークランク等自分がこの川でスモールマウスバスを釣るのに使いそうなルアーに関してはいけるかなと思っています。
そうそう、メカニカルブレーキもネジピッチは従来同様なのですが、上位モデルのようなゴム入りのツマミになり、従来ののスプリングが入ったタイプよりも調整し易くかつズレ難くなっております。
買って良かったですね~ピンクの星

なお、このクラスのリールはハンドルノブボールベアリングが片側1個づつなので、何時ものようにボールベアリングを追加しています。
方法は10スコーピオンXT1000 ハンドルノブボールベアリング追加の記事を参照していただければ。。。
因みに10スコーピオンXT1000では内側がカラーだったけど16スコーピオン70HGでは外側がカラーになっていました。



と記事を書いておりますが、実は午後も再出撃してきましたが、、、
風は強いし、朝より増水し濁りも増しているのであっさりギブアップ(^^;)

釣りする時間を作りたいがなかなかね~
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 17:27Comments(0)ご近所

2016年06月26日

朝だけ、、、

昨日は出勤日だったので、今朝だけご近所のビッグリバーへ青い星

バイブレーションで35cm位のが1匹


ジャスティーンで40弱が1匹

雨で30cm程でしょうか増水し、若干濁りも入っておりました。
その為かワーム等には小バスのコツコツバイトのみ。

また、午後も行ってみましたが強風で釣りにならず撤収汗


最近釣り方がワンパターンになってきてます。
そろそろ違う釣りも考えたいな。。。
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 17:57Comments(0)ご近所

2016年06月19日

今日も、、、

今朝もご近所のビッグリバーへピンクの星


今朝もアフター回復組がトップに好反応。


こいつは40位ありそうです

タックルは、、、

レジットデザイン ワイルドサイド WSC66ML
レジットデザイン ワイルドサイド WSC66ML

また中古ですが、2本目のワイルドサイドを導入。
トリプルフックを持つハードベイト専用モデル。
テーパーはトップから5個目のガイド位までが一気に入るストレートティップのレギュラースローアクション。
まだ5匹しか釣ってませんが魚のノリはかなり良い感じです。
3万円以下でこの性能が手に入るのはかなりのお買い得感ありですね。




シマノ(SHIMANO) 16スコーピオン 70HG
シマノ(SHIMANO) 16スコーピオン 70HG

実際に使っているリールは旧モデルのスコーピオンXT1000ですが、通したい所を過ぎたら即回収なんでギヤ比6.4:1じゃはっきり言ってかったるい。
トップに使うなら絶対ハイギヤがおススメ。というより欲しいっす。。。


ちなみに午後からも出撃しましたが風は強いは人だらけだ等々で激ボウズでした汗
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 19:36Comments(0)ご近所

2016年06月18日

近況、、、

時間がないので写真だけ、、、

先週の土曜は八郎潟オカッパリ。

バス7本。最大は47cm。
と雷魚3本。(ジョイクロで掛けて喜んでいたら揚がってきたのは雷魚だった。。。)

今日はご近所のビッグリバーでスモールを8本。

今年初TOP黄色い星


あとはチビッ子だけでしたが、、、

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 20:35Comments(0)ご近所八郎潟オカッパリ

2016年06月06日

土日は、、、

土曜日は八郎潟オカッパリ。



寒気が入っていたので、水が冷たくて甘噛み、ショートバイト多発汗

どうしようもなくなって、珍しくスピニングでのライトリグに手を出し3本と70オーバーのナマズ1本男の子エーン
最大は写真のポストスポーンの47cm。


クオン(Qu-on) スーパートリックスター STS-69ML
クオン(Qu-on) スーパートリックスター STS-69ML

今回使ったロッドはコレ。
写真のバスでもリフティング出来ました。








サンライン(SUNLINE) トルネード Vハード 50m ナチュラルクリア 3号
サンライン(SUNLINE) トルネード Vハード 50m ナチュラルクリア 3号

リーダーはフロロカーボン3号。
普通のルアー用ラインなら12lb同等です。
でもこの小径ボビンが持ち運びに便利なんです。






ジャクソン(Jackson) スーパートリックスターネット PU パープル×オレンジ 280
ジャクソン(Jackson) スーパートリックスターネット PU パープル×オレンジ 280

今回は何とかリフティング出来たけど、やっぱりネット買わないと駄目かな。。。



そして日曜日は、


近所のビッグリバーでスモールを。。。
朝一に4本と午後は3本。写真の魚は最大の40アップ青い星

タックルは



レジットデザイン ワイルドサイド WSS69L+
レジットデザイン ワイルドサイド WSS69L+

スーパートリックスターSTS-69MLともろ被り汗
でもこっちの方が若干繊細な感じがするんです。
あと、リールはやっぱり2500番台の方がしっくりきますね。



ダイワ(Daiwa) 16EM MS2506
ダイワ(Daiwa) 16EM MS2506

先日購入したこのリールを初導入。
まだ使い込みが足りないのでインプレはもうしばらくしてからかな、、、。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 21:28Comments(0)ご近所八郎潟オカッパリ

2016年05月29日

昨日の様には、、、

昨日の朝はイージーだったんだけど、今朝は大苦戦

甘噛みバイト、スッポ抜け連発(((((((・・;)
エリアが違うとノーバイト。。。
スポーニングが進んだのかな❔

ネストのオフサイトでなんとか1匹

reins(レインズ) Gテールサターン

今日はカーリーテールの反応が良いみたい。



でもムズイっす汗
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 09:23Comments(0)ご近所

2016年05月28日

デカスモール捕獲!!

今朝はデカスモール捕獲成功ピンクの星
(ちょっと言葉使いが変な気がしますが、、、)


47cmピンクの星

ウグイもゲット汗

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 08:39Comments(0)ご近所

2016年05月08日

ご近所のビッグリバーも春本番か、、、

昨日は午前午後と2~3時間づつご近所のビッグリバーへダッシュ

午前午後ともに2~3匹づつの釣果黄色い星






まあ一部違う魚も混じってますが、
ようやっと本格的に釣れだした感じですね。

もうすぐスポーニングも始まるかな。。。



カツイチ(KATSUICHI) DECOY ZERO-DAN(ゼロダン) ワーム217  1/0
カツイチ(KATSUICHI) DECOY ZERO-DAN(ゼロダン) ワーム217 1/0

2時間テトラを打ち続けてロストゼロ。
これは使えますびっくり

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 09:14Comments(0)ご近所

2016年04月17日

やっと釣れた

ようやっと地元での今シーズン初フィッシュです(*^-^*)

42~3はあるかな?

雪代による白濁りを意識してカラーチェンジ、そしてまだベイトが小さいのでルアーサイズを下げたのが効いたかな。


レジットデザイン ワイルドサイド WSS69L+
レジットデザイン ワイルドサイド WSS69L+

ワイルドサイドの初フィッシュです青い星
スーパートリックスターSTS-69MLと比較すると、こちらのほうがティップは明らかに繊細です。
今回はツインパワー2000を使用しましたが、このロッドと組み合わせるなら2500番台のリールの方がバランスが良いような気がします。そのうちに試してみたいと思います。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 09:10Comments(0)ご近所

2015年11月08日

ご無沙汰しております。。。

ご無沙汰しております。

忙しかったり、PCが壊れたりでほぼ2ヶ月ぶりの更新です汗

とりあえず近況を、、、

11月3日の祝日は八郎潟オカッパリ。
今年はこれで最後でしょう。


ようやっと菱藻も薄くなりその隙間にテキサスリグを滑り込ませ45cmクラスのGoodサイズキラキラ


この日はあとはナマズ1匹追加で終了。

午前中のみの釣行で午後からは温泉に入ってとろけてましたぴよこ_酔っ払う

最近のご近所の某Bigリバーでは水温低下に伴う水質のクリアアップの為か全く釣れず大苦戦中。

11月1日(日)に釣った60cmクラスのコイが精一杯。



10月24日(土)に管釣りにも行きましたが、
ターンオーバーでこれも激ホゲ怒
しかも放流予定が入っていたのに納入遅れでこれにも間に合わずというオチまで着く始末。。。

ということでホゲまくりの今日この頃でした汗汗汗  


2015年08月09日

ジャスティーンでビッグフィッシュ!

ようやっと熱帯夜から解放された今朝もジャスティーンからスタート青い星


1匹目はちびっ子汗



2匹目は35cm位のナイスプロポーションハート




3匹目にドカンときました。
今年の最大サイズ49cmのビッグフィッシュです。クラッカー
琵琶湖のバスのようなボテボテさんでした。

ということで今朝は大満足ニコニコ
ですので調子に乗ってタックルの紹介です(^^;)


エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットスティック ヘラクレス HCSC-70M
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットスティック ヘラクレス HCSC-70M

今朝も使ったロッドはフォースグランディス7
最近のバスルアーにしては比較的小さめのジャスティーンでもぶっ飛びです。7フィートのロングロッドでペンシルベイトを動かすのは結構シンドイんですけど、このロングロッドの飛距離が必要なんです。
以前にやっておいたグリップのシェイプ加工がウォーキングドッグアクションのロッド操作を容易にさせます。



シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1000
シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1000

口の小さなスモールマウスバスを釣るにはどうしても小ぶりなルアーを使う方向になりがちです。その為に比較的軽量なルアーも投げられる小径スプール搭載のリール選択となります。
なお、このリールにはシーッシークレットチューンシーッが施されております。



バークレイ バニッシュ ウルトラ 150m CLR 12lb
バークレイ バニッシュ ウルトラ 150m CLR 12lb

ラインはフロロカーボン12lbを75m巻いています。
本来トップならナイロンラインを使うべきところなのでしょうが、トップ以外にも何にでも使うんであえてフロロカーボンでやっています。でもジャスティーンなら上手くやればアクションさせられますよOK

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 10:29Comments(0)ご近所