ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Jabiru396_Dengeki
Jabiru396_Dengeki
気持ちは若いが、体がキツイ今日この頃。。。
最近はサプリメントに頼りがち。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月25日

タイヤ交換とトレーラー車検

お正月以来の超久しぶりの更新です。
3カ月連続の過重労働でしたので、、、

我が家の車の夏タイヤへの交換とトレーラー車検が終わりました。





いよいよ2018年シーズンの始まりです。


以下はボートメンテナンスにおける個人的なメモです。

2018年トレーラー車検時に実施したメンテナンス

・トレーラー
通常のトレーラー車検
ハブベアリングガタ調整

・船体
①エンジンオイル交換
②ギヤオイル交換
  


2015年09月04日

ラバーランディングネットの寸法


2007年に買った
コーモランラバーランディングネット


●ネット寸法 縦:最長50cm/横:最長45cm/ネット最深部:20cm(実測)
●ポールカラー:パープル
●ネットカラー:クリアー
●ポール収納時:53cm
●使用時:119cm
(販売終了です)

ちょっとネットの深さが足りないかな~。
40アップ以上のグッドサイズの魚をすくうと、
いつも暴れた時に網から飛び出しちゃって大騒ぎなんだよね汗

網の深さも足りないし、ポールの長さ調整も壊れて固定しちゃっているんで買換えようかな。。。

カハラジャパン(KAHARA JAPAN) ラバーランディングネット グレープ
カハラジャパン(KAHARA JAPAN) ラバーランディングネット グレープ

●シャフト長 70cm
●ネット寸法 縦:最長43cm/横:最長45cm/ネット最深部:30cm
●仕舞寸法  71.5cm
●Weight 460g


10cm深いとだいぶ違うんじゃないかな、、、。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 17:00Comments(0)その他Tackleメンテナンス

2013年10月22日

ランディングネット補修

ランディングネットのシャフトを伸ばそうとしたら中のストッパー機構がブチ壊れてしまったようで、シャフトの中身側が抜けてきちゃいました汗


もったいないんでシャフトにネジ穴をあけてネジ止めで強引に接続パンチ


シャフトが伸ばせなくなっちゃったけど、しばらくこれで我慢我慢ブロークンハート

カハラジャパン(KAHARA JAPAN) ディープラバーランディングネット
カハラジャパン(KAHARA JAPAN) ディープラバーランディングネット

2013年3月よりJB/NBC公認ネットとなります。ラバーネットの最深部を60cmと深くさせることにより、ボートシーバスはもちろん、バスフィッシング、大型魚が放流されている管理釣り場等で幅広くご使用していただけるネットです。グリップ部には低温特性に優れ、寒い場所でも温もりと弾力を損なわず、耐久性にも優れたEVAグリップを採用しています。

次に買う時はコレかな。。。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 08:01Comments(0)その他Tackleメンテナンス

2013年10月16日

こういう使い方もありですね、、、

先日、Naturamさんで買い物した時にこんなものも買ってみました。

ジーセブン(G-SEVEN) チューブプライヤー
ジーセブン(G-SEVEN) チューブプライヤー

本来ネコリグにフックをセットするチューブを通す為の工具なのですが、スピナーベイトやラバージグにシリコンスカートを取付ける際にゴムチューブにスカートを通すのにも重宝していますキラキラ




10年選手のスピナーベイトやラバージグのスカートのゴムが劣化して次から次へと切れてしまうのを沢山抱え込んでいるんで補修が楽になるこの手のツールには大助かりですニコニコ  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 18:30Comments(0)その他Tackleメンテナンス