2020年02月02日
ハンドルコンバート

モアザンPEはPEラインを使ってバイブレーションの遠投とジギングを目的としており短い90mmハンドルで手返し重視。
ジリオンTWはビッグベイトでのビッグフィッシュ狙いのパワーファイト対応を目指しての100mmハンドルにしています。
でもね~、この冬にシーバスを釣りに行ける時間はもう取れそうにないんだよね。
他のシーズンはバスフィッシングで手一杯だからね
2017年08月19日
13イージス ATD化
色々検索してみると最近のダイワのスピニングリールはATDっていうドラグシステムに替わって改善されているらしい。しかも、スポーツライフプラネットで従来のUTDからATDへのアップデートサービスまであるとのこと。
更に検索を進めるとそれはドラグワッシャーの交換で部品単体でも入手できるということだったので早速やってみましたATD化。

ドラグワッシャーがこれ。
作業は写真のようにスプールをバラしてドラグワッシャーを取り出し、取説に従いドラグワッシャーグリスを拭き取り、ATDドラグワッシャーを組み込み元に戻すだけです。

とりあえずスプールを手で回してみると回し始めの引っ掛かり感が減っているような、、、
早いうちにドラグを使うような魚を掛けて試したいですね。
2017年03月30日
スペアスプール購入
出張等諸々で忙しく暫く放置してしまいました!
これからも忘れられた頃に更新のペースだろうな~。
さて、シーズンインも間近で某オークションでスピニングリールのスペアスプールを入手しましました。

これから早速ベアリング増設します!
2016年05月26日
16EM MS2506スプール周りのベアリング増設
16EM MS2506をゲット


●ギヤー比:4.8
●標準自重(g):215
●最大ドラグ力(kg):3
●標準巻糸量ナイロン(lb-m):5-140、6-100
●標準巻糸量PE(号-m):0.8-130、1-100
●ハンドル長さ(mm):55
●ボール/ローラーベアリング:6/1
●マグシールド搭載、軽量ハイコストパフォーマンス EM MS登場!
●マグシールド搭載による高い防水・耐久性能
●ATD搭載
●DS5エアローター、軽量アルミスプールによる軽量化
とりあえずスプール内蔵ボールベアリングとスプール受け用ボールベアリングを交換しました。
今回使用したボールベアリングはDDL-1170 677 内径7mm×外径11mm×幅2.5mm 。
これでボールベアリング2個増設できました。
今度はハンドルに増設します。
2016年01月19日
アオリスタンド

何やらもう廃盤になったそうな、、、
ということで入手しにくくなる前に買っておきました
これだけありゃ一生間に合うな。。。
2016年01月17日
スペアスプールにボールベアリング組込み

これが今回注文していたボールベアリング。
開放形 DDL-1170 内径7mm×外径11mm×幅2.5mm
先ずはドラグワッシャーとかを外して、
軸の穴の部分のメタルを取り外してボールベアリングと交換するのですが、、、
軽く圧入ぎみに入っているので、取外しは裏側からラジオペンチ等のテーパーの付いた軸になるものを穴に入れて押し付けないと外れないと思います。

これがないと駄目って訳じゃありませんけど、ボールペンとかでやろうとしたりするとグリスが着いてしまったりしてうっとしいので何らかの工具類でやったほうが良いとは思います。
なお、ボールベアリングを入れるのも軽く圧入しなければならないので曲がって入れてしまわないように注意してください

あとはドラグワッシャー類を元に戻せば出来上がりです。
今年はライトライン対応のタックルも充実してきたので久しぶりに檜原湖でも行ってみようかな。。。
2015年09月10日
クラド200HG 購入とハンドルノブボールベアリング追加


●最大ドラグ力(N)/(kg):53.9/5.5
●自重(g):210
●スプール寸法(径mm/幅mm):34/25
●ナイロン糸巻量(lb-m):12-165、14-145、16-120、20-100
●最大巻上長(cm/ハンドル1回転):77
●ハンドル長(mm):42
●ベアリング数 S A-RB/ボール/ローラー:3/2/1
●これぞ世界基準。タフ&スムーズの実戦型グローバルベイトリール。シマノが世界中の本格派アングラーにおくるグローバルモデル、それが「クラド」です。X-SHIP、S3Dスプール、SVS∞(インフィニティ)といった先進機構をまとい、タフさとスムーズな回転性能で、ポイントや天候を選ばず優れたパフォーマンスを発揮します。ギア比6.3のノーマルギア、7.2のハイギアに加えて5.5のローギア仕様も設定。軽量リグからビッグベイト、引き抵抗の大きい重量級のマキモノまで対応し、実戦における隙のないタックルシステムの構築に貢献するモデルです。
スコーピオン200とほぼ同スペックですがハンドルノブにボールベアリングが入っていないのでその数量に差があります。
そのハンドルノブも13メタニウムとかよりもゴツイのが付いているんですね。
なんと¥16,200円

しかしながら塗装の質感などは正直余りよろしくはありません。
まあ、Made in Malaysiaだしね、、、。
そういったところを気にされる方はスコーピオン200をお勧めします。
じつは今度の連休も琵琶湖に行こうと画策し、
密かにニュータックルを準備していたのです。
が、カミさんが出勤になってしまい計画は頓挫

仕方ないこととはいえチョットだけガッカリしています。
でも、もう買ってしまったものはしようがありません。
それではいつもの儀式のようになっているボールベアリングの追加いってみましょうか。
ハンドルノブを外すと白いカラーが2個。
これを両方のハンドルノブで計4個をボールベアリングに取り替えます。
ハイ、これでハンドルノブはクルクルです

使うボールベアリングのサイズはいつもの740ZZ。

内径4mm×外径7mm×幅2.5mm。
Naturamさんからでも購入可能です。
あとはPEの70lbとかを巻いてマットパンチングのタックルを組む予定だったんだけど、、、どうしようかな~。
2015年08月11日
07ルビアス2506をパワーライトノブSで武装
SLPWのパワーライトノブSを取付けました

部品単品はコレ


●エギング等で多く使われるダブルハンドルにもマッチ
●重量:8g
ゴリ巻きするのに役立てばと、、、。
新たに巻いたラインはPE1号。
リーダーはフロロカーボン12lb。
一応パワーフィネス仕様の出来上がりってところでしょうか。

●lb.test:15lb
●直強力(kg):(5.0)
●素材:PE
●長さ:150m
選択理由は某黄色いお店で1番安かった(^^;)

●長さ:50m
●号柄:3号
今回リーダーとして用意したのはコレ。
某黄色いお店で旧パッケージの処分品があったので、、、。
太さ表示は12lbと同じでした。
じつはロッドも、、、

●LureMax:3/8oz
●LineMax:8lb
●The Wide Player
●長めのブランクに強靭なバッドを搭載し、応用性の高いレギュラーファーストアクションに仕上げた一本は、レングスを生かしたロングディスタンス攻略やロングリーダーリグへの対応はもちろん、フィネスワーミング~ミノーやシャッド、小型クランクベイト等の小型プラグにまで幅広く対応。また、ロングストロークとパワーを生かしてビッグレイクのデカバスハンティングにも使って頂きたい一本です。
ご近所のビッグリバーのスモールマウスバスでは多少の実績が出ております。やはりロッドが長いとよく飛ぶよね

なお、30%割引にさらにポイント5%で購入。
長さや強さの割にリアグリップが短いかなと思いますがコストパフォーマンスはかなり高いですね~。
ということでビッグレイクのデカバスハンティングに行って参ります。。。
2015年07月21日
13メタニウムHG メカニカルブレーキノブとハンドルノブキャップ交換

パッと見では見た目の違いが判らない(^^;)
一応、メカニカルブレーキノブが色違いなのと、ハンドル側サイドプレートの印刷が違っていますが



こんなんじゃパッと見判らん

ので、、、
あまり好みではないのですが、
社外品パーツで識別を容易にすることにしました



でもこの手のアルマイト加工のパーツはすぐに日焼けしちゃうんだよな

2015年06月15日
10スコーピオンXT1000 ハンドルノブボールベアリング追加

ちなみにスコーピオンXT1000のノーマルのハンドルノブは外側はボールベアリング1個に内側はカラーが1個という仕様です。
まずはハンドルノブのキャップを取外して、中のネジを取り、バラして内側のカラーを取り出します。

今回使ったボールベアリングは通販で購入した工業用のもの。
釣具メーカー純正品だと648円のものが工業用だと半額の300円程で買えてしまいます。
私の場合だと使う頻度が高いので、これからはこういった工業用に切り替えていこうと思っています。


一般に740ZZと表記されるものです。
ちなみにダイワもシマノも同じサイズのものが使われております。
あとはカラーの代わりにボールベアリングを組込み、注油してネジを締めてキャップをしたら出来上がりです。


気が向いたらそのうちに公開したいと思います。。。
2015年04月14日
タトゥーラ103XH-TWも11ボールベアリング化

ウォームシャフトに取付けるボールベアリングはハンドルノブ用と同じサイズです。

この状態から、

ここまでバラします。
じつは今回ウォームシャフト両端のカラーをベアリングに交換する為にEリングを取り外した時にどこかに飛ばしてしまい大騒ぎで捜索する失態をしでかしております


後は組立てて完成です


ハンドルノブのボールベアリング追加は簡単ですが、ウォームシャフトはちょっと難しいかな。自信のない人は止めておいた方が良いと思います。まあ、チューニングはくれぐれも自己責任で。。。
2015年04月13日
SLPWタトゥーラ スタードラグ到着

昨日、Naturamさんに注文していた、先日購入したタトゥーラ103XH-TW用分のスタードラグが到着しました

合わせて20lbフロロカーボンライン100m巻きも購入。

2015.04.12時点で65%割引
フロロカーボン20lb100m巻きは、34Φスプールなら50m巻き2回で効率よく使えます。例えばタトゥーラ(国内向け仕様)、メタニウムMgではそうやって使っています
2015年04月12日
タトゥーラ ハンドルノブボールベアリング追加
今回使ったボールベアリングはコレ


スポーツライフプラネット社の純正ボールベアリングです。
まあ、後はバラして、

組立てて終了です


2015年04月07日
SLPWスタードラグ取付け



取付けは付属の説明書をよく読めば簡単です。

これが純正のスタードラグが付いた状態です。

ハンドルとスタードラグを取外します。

SLPWスタードラグを取付けるとこんな感じになります。
2015年04月06日
2015年03月22日
管釣りに行ってきました。。。

私のタックルは先日購入したPRESSOの1セットのみ。
きょうは比較的よく釣れてカミサンは40本弱、私が35本位。

魚は卵をもったメスと精子を吹きだすオスが多く管釣りもスポーニングシーズンなの???

このロッドのおかげなのかそれともリールのおかげなのか良く判りませんが魚を寄せるのが楽でした。
メーカーが製品の説明でで謳うところの「魚を暴れさせずにしかし、主導権を与えずに素早く取り込む、という競技の場で要求される難易度の高い二律背反を、このロッドはいとも容易く解消させてくれるのだ。」というのが体感できました。

今回のリールは購入したままの状態ではラインがスプールの後ろ寄りに巻かれてしまうので、帰宅後にスプールの位置調整ワッシャーをデフォルトの厚手のものから付属パーツの薄いものに交換しました。効果は次回釣行で確認したいと思います。
2015年03月14日
14プレッソMAX12ボールベアリング仕様化

まずはラインローラー部に1個追加
今回はヘッジホッグスタジオさんのキットを使用しました。

ラインローラー部をバラすには+ドライバーではなく2.5mmの六角レンチが必要です。(写真撮り忘れたのでヘッジホッグスタジオさんより拝借)

バラすとこんな感じです。
下の列の部品がヘッジホッグスタジオさんのキットです。

部品だけを拡大するとこんな感じです。
ヘッジホッグスタジオさんのキットのベアリング部分を仮組してあります。

後は説明書に従い組立ててOKです。
次はハンドルノブに1ヶ追加
こちらもハンドル部をバラすには2.5mmの六角レンチが必要です。

バラすとこんな感じです。
純正のザイオンノブが好みじゃないので今回は合わせて12ルビアスのハンドルノブに交換します。
その為に以下の純正部品を取り寄せしました。
・ハンドルノブ (12ルビアス2004) 1H1477 1,080円
・ハンドルノブ (STEEZ100H) 10E224 756円
ボールベアリング
・ハンドルノブSC (12ルビアス2004) 10A333 108円
・ハンドルノブキャップ (14カルディア2004) 116262 162円

部品を交換して組みあがりはこんな感じです。
綺麗なオレンジのシャフトが見えなくなっちゃたのはチョット残念

とりあえず1回使ってみたいな。。。
2015年01月17日
04ルビアス(TD系)にマシンカットハンドル、、、その2
今度は04ルビアス2004に45mmマシンカットハンドルを取付けて、
04ルビアス2506には07ルビアス2506のマシンカットハンドルを取付けました


某オークションで入手したTD系用45mmマシンカットハンドル。

04ルビアス2004に取付けるとこんな感じです。

これは07ルビアス2506の50mmマシンカットハンドル。


ハンドルを取り換えるとこんな感じですね。
はい、またどうでもいい自己満足チューンでした。。。

ダイワ(Daiwa) パーツ:アイズファクトリー RCS リアルカスタムシステム 45mmマシンカットハンドル
新品は高すぎて手が出ません

2014年11月22日
プレミアムおまもり君



ダイワ(Daiwa) パーツ:RCSローリングフックホルダー
ここまで立派なものじゃありません(^^;)。
お目当てのリールにちゃんと付くのかな?
2014年09月23日
スコーピオンXT1500を-7のハイギヤに、、、


改造といっても、メインギヤとピニオンギヤを1500-7のものと交換しただけですが、、、
見た目じゃ判らないので忘れないように記録しておきます。。。

シマノ(SHIMANO) スコーピオンXT 1500-7
メインギヤとピニオンギヤを交換すればノーマルギヤにもできますね。