2021年03月06日
ダウスイ買えた‼️

お一人様一個限定、定価売りなら入手できるみたいですね。
転売ものはもう暫くすれば値崩れしだすと思いますよ。
因みに220SFはソルトカラーなら店頭在庫も沢山です。まあ、買う人の殆どはシーバス用でしょうからジョイクロ並に入手しやすくなってガンガン使えるようになりますね。
今日のお買物は他にも、、、、

ジョイクロ178 Type15SS
バスもシーバスもどちらもいけて、入手しやすいので値段と程度の良いものが有ったら買っておきます。
ストラクチャーにぶつけるとすぐにヒビが入って水漏れし動きがおかしくなり使えなくなるので予備は必須です。

こちらは近所の川スモール用。
この冬はコロナのせいで東京湾に行けなかったので殆ど釣りにも行けてないし、とても春が待ち遠しいです。
2021年01月01日
2020年12月22日
2020年01月27日
東京湾ビッグベイトゲーム リベンジ!!
今月は2回も行ってきております。
1回目は1月12日(日)。
AM4:00出船。
暗いうちにビッグベイトで60cmクラス2本。
薄明るい時間帯にルドラで70cm弱1本。
ジギングで60cmクラスと50cmクラス1本づつ。
この日は計5本。同船者は2~3本。
この日は他の船も釣れていなかったようで1艇で2本とかのところもあったようなので、この釣果は上出来な方かも、、、
ちょっと不完全燃焼な釣果でした。
ということで26日(日)にリベンジ釣行してきました。
AM3:00出船。
1か所目のポイントは前日大物にラインブレイクされたポイント。
ちょっとキャスティングが難しいが開始数投目ビッグベイトで75cmキャッチ


反応が無くなったところで別のポイントへ移動。
そこでビッグベイトで72cm、60cm、50cmとキャッチ。
前日にラインブレイクした大物がまだ来ていないということで初めのポイントに戻り数投目にビッグバイト

XXHアクションのビッグベイトロッドが満月のように曲がり、始めは魚が全く浮いてこずドラグからラインが出まくるファイトのすえ上がってきたのは、、、

以後、明るくなってからはジギングをしたりしたがヒラフッコ1本追加で終了。
例年ならジギングでセイゴ、フッコクラスが数釣り出来るらしいのですが今年はイマイチみたいです。
釣った数は前回とあまり変わらないですが今回は89cmのランカーと70アップが釣れたのでリベンジ成功といことにしておきましょう。

10本近く釣ったジョイクロは良い感じに使い込まれてきました。

東京湾でボートシーバスやるなら必携。
スプリットリングは#4平打ちタイプに交換。フックはST-46に交換してバーブを潰して使用することをお勧めします。
バイブレーションプラグや、メタルジグのように重心が一点集中するルアーと違って意外とバレは少ないです。
手返しを良くして地合いを逃さないようにするためにもバーブレス化をお勧めします。

フロント#1、リア#2。
ジョイクロではペンチで返しを潰してバーブレス化するのがおススメです。
バーブレスのST-46があったら始めからこれを買うのですが、#1、#2にはサイズ設定が無い
2019年11月26日
morethan PE1000SH-TW 購入

巻の釣りに使うことがメインになることを想定してギヤ比7.1:1のSHを選択。
2019.11.26時点でNaturamさんなら30%OFF。
なかなかの割引率です。
早速PE1.5号を巻いてみたらカタログ使用では200m巻けるはずなのに実際は150mも巻けませんでした。(130m位かな???)
インターネット上のインプレにもよくありますが、実際の糸巻量はラインの品種にもよるのでしょうがカタログスペックよりかなり少ないようです。
スティーズとかのスプールも流用できるようなのでスペアスプールを購入してシーバスだけではなくバスフィッシングにも使ってみようかな。
2019年11月17日
シーバスタックル強化について
前回の東京湾釣行では90upを筆頭に80upのランカーサイズが釣れ良い釣りができていましたが、ちょっとしたトラブルも発生しており今後どう対応しようか考えています。
・ベイトキャスティングリールのPEライン使用時の糸ガミ
シーバス歴まだ3回の私、ベイトキャスティングリールのPEセッティングもこのシーバスフィッシングを始めた時にジギング用に導入したのが初めてです。
今回はバイブレーションの遠投用にもPEセッティングを追加。これがランカーサイズのヒットタックルになりましたが、さすがにこの大きさの魚になると引きも強烈でスプールで細いPEラインが食い込みまくりでした。因みに
その時に使っていたリールが下の写真のもうすでに10年以上使った07メタニウムMg7。
現状、この糸ガミに対応するのにはハイスピードレベルワインダー搭載モデルを使うしかないのかなと考えております。

となるとこの辺のダイワのPE対応モデルを導入するしかないのかな?
なお私、今まで3万円以上するリールなんて買ったことないんでさすがにこのモアザンはちょっと手が出せません
また私の場合はバスフィッシングのオフシーズンに東京近郊に行ったついでのシーバスフィッシングという縛りがあるので使用頻度が低いというのも悩ましい部分です。
今シーズンは年明け早々もう一度行ってみようかと思っているので早く答えを出したいところです。
・ランカーサイズ用フィッシュ:グリップ:が必要
これまでは1,000円位で買った安物のフィッシュグリップで済んでいましたが、これではランカーサイズの下顎は厚くて先端の大きさが足りませんでした。結局まともな奴に買い直し。典型的な安物買いの銭失いです

2019年11月06日
2019年10月27日
東京湾ボートシーバスチャレンジ!! 3回目
先日の台風21号でどこも濁りまくりで、今回はダメか、、、と思いましたが最後のポイントで見事炸裂


91cm

81cm
他、70、60クラス数本と50以下5~6本。
私、まだシーバス歴3回目なんですけどシーバスってこんなに釣れるの???

今回のヒットルアーはこれの90ES。
S字系ビッグベイトも投げたけど私を含め他のお客さんもバラシのみ。
S字系ビッグベイトは波動が弱いから濁りには弱いかもね。
なお、ロッドはTOM ADDICT TMA-C71MX。
イマカツのカーボンクランキングロッドでした。
2019年10月23日
2019年10月22日
2019年01月13日
東京湾ボートシーバスデビュー
東京オートサロンに行ったついでに東京湾ボートシーバスにチャレンジしてきました‼
午前中の半日で10匹程?



バスよりずっとイージーです。。。