2005年07月31日
7/30八郎潟にて
先週に引き続き今週も八郎潟に行ってきました。
ぐずついた天気の為、いつもよりちょっと遅めの朝6時に船を降ろし、まずは本湖第1ポンプへ向かいエレキを降ろしました。
水を見ると、たくさんのゴミが漂っています。昨晩、秋田では大雨注意報がでていたので流入河川の馬場目川から流れ込んでるようです。水温を見ると22℃台。先週より4℃程下がっています。
ファーストムービングルアーからアプローチを始め、さらにテキサスリグをキャストするも無反応。
またタフコンディションですか...。結局ライトリグ投入です。
昨晩の天気を引きずっているのか朝から風とうねりがあり非常にやりにくいのですが、なんとライトリグにはあっさり反応が出てきます。数匹の子バスをキャッチしましたがうねりが強くなり操船が困難になり承水路へ退避しました。
承水路の葦島、金ブレイク等メジャーポイントをまわるもやはり反応はイマイチです。
途方にくれ何気に承水路西岸のブッシュを釣っていくとぼちぼちバイトが出てきました。オーバーハングしたブッシュの中に魚はいるようです。テキサスリグをパワーピッチングでブッシュの中に滑り込ませてやると『ゴン!』って感じですね。
そのうち承水路にもうねりが出始め今度は新生大橋北まで北上します。
GPSにメモリーしてあるロックパイルに入って釣り始めましたがここでも沖の魚の反応はよくありません。沖をあきらめまた岸沿いのブッシュを撃っていくことにしました。するとこっちでも岸沿いでは魚の反応が得られます。今日は沖よりも岸沿いのほうが良いようです。釣り方もさっきと同じテキサスリグをオーバーハングにねじ込むやりかたです。
何匹か魚を追加し気づいたらワームの残骸がたくさんになっていたので某プロホームページの真似をして『今日の残骸』の写真をパチリ。ジャンボグラブを多用しているのは単に投げ易かったからです。パワーホグとかでもブッシュの奥に入れば食ってきます。
なんとなく風が収まってきたようなので本湖リップラップに戻ろうと南下を始めると、突然雨が降り出し、橋の下で30分程止むのを待ちましたが雲を見るとそんな気配は感じられません。結局午後2時、ここで本日の釣りは終了することにしました。
本日の釣果 15匹 うち40オーバー1本(他は全部子バス)
今日は八郎潟にしてやられました。このリベンジはお盆休みに。。。。
帰り支度を終え、帰路に向かい車を走らせ始めると空には青空が....。 八郎潟のバカヤロー!!!