ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Jabiru396_Dengeki
Jabiru396_Dengeki
気持ちは若いが、体がキツイ今日この頃。。。
最近はサプリメントに頼りがち。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2005年09月25日

9/17八郎潟にて

ひさしぶりの投稿です。
9/17にまた八郎潟に行ってきました。

この日は義理のいとこのバスボートで出撃です。
いつもは大潟橋たもとのうたせ館駐車場に車を止め漁港スロープから船を降ろすのですが、
9/17、18と、うたせ館駐車場が鯉釣大会会場に使われている為、STCから出船しました。

真っ先に本湖へ向かいましたが朝から南風のうねりがあり、
どこにいっても船をステイさせるだけで精一杯です。
また9/10同様にアオコだらけ、水の泡は消えない等と
とても水の悪い状況が続いているようです。
結局ほとんど釣りにならず、承水路に逃げ込みます。

今年の八郎潟は春からアシが異常に少なく、
秋の減水状態では根っ子までまる見えでアシ際は全く釣りになりません。
沖のロックパイル等もやってみましたがほとんど当たりもありませんでした。
そんなことをしているうちに、ロックパイルの大岩にエンジンの舵をヒットさせ角の一部が
欠けてしまうハプニングも発生し、また、承水路でもうねりが強まってきたので
今度は承水路からも撤収し、八郎潟最大の流入河川である馬場目川に逃込みました。

川でも水は少なく、アシ際は底がまる見えです。
その為、チャンネルを釣っていき、なんとか釣果をプラスすることが出来ました。

この日の釣果は従兄が10匹ちょっと。私が10匹弱。
最悪です。。。。
ほとんどが馬場目川での釣果でした。

夕方、早めに釣りをおえてSTCに戻ると、アルミボートの船底をヒットさせ穴があいてしまった方がおりました。
現在の八郎潟は大減水状態で浅場では障害物に船をブツケテしまう危険がたくさんです。
ボーターの方は十分注意してください。



このブログの人気記事
ガボッツ150
ガボッツ150

ダウスイ買えた‼️
ダウスイ買えた‼️

ハタハタパターン?
ハタハタパターン?

同じカテゴリー(八郎潟)の記事画像
第26回全日本野鯉・鮒釣り大会
今年初のボート八郎潟
久しぶりの八郎潟です
見失っています...
2日目は西部承水路
4週連続?
釣れない八郎潟とボートについての確認
水漏れ確認の為の釣行???
同じカテゴリー(八郎潟)の記事
 第26回全日本野鯉・鮒釣り大会 (2015-08-31 17:00)
 今年初のボート八郎潟 (2015-07-12 16:55)
 久しぶりの八郎潟です (2014-10-11 21:36)
 見失っています... (2013-08-07 21:07)
 2日目は西部承水路 (2013-06-05 21:17)
 4週連続? (2013-06-04 22:24)
 釣れない八郎潟とボートについての確認 (2013-05-26 16:57)
 水漏れ確認の為の釣行??? (2013-05-19 14:37)

Posted by Jabiru396_Dengeki at 19:04│Comments(0)八郎潟
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9/17八郎潟にて
    コメント(0)