2005年09月25日
9/17八郎潟にて
9/17にまた八郎潟に行ってきました。
この日は義理のいとこのバスボートで出撃です。
いつもは大潟橋たもとのうたせ館駐車場に車を止め漁港スロープから船を降ろすのですが、
9/17、18と、うたせ館駐車場が鯉釣大会会場に使われている為、STCから出船しました。
真っ先に本湖へ向かいましたが朝から南風のうねりがあり、
どこにいっても船をステイさせるだけで精一杯です。
また9/10同様にアオコだらけ、水の泡は消えない等と
とても水の悪い状況が続いているようです。
結局ほとんど釣りにならず、承水路に逃げ込みます。
今年の八郎潟は春からアシが異常に少なく、
秋の減水状態では根っ子までまる見えでアシ際は全く釣りになりません。
沖のロックパイル等もやってみましたがほとんど当たりもありませんでした。
そんなことをしているうちに、ロックパイルの大岩にエンジンの舵をヒットさせ角の一部が
欠けてしまうハプニングも発生し、また、承水路でもうねりが強まってきたので
今度は承水路からも撤収し、八郎潟最大の流入河川である馬場目川に逃込みました。
川でも水は少なく、アシ際は底がまる見えです。
その為、チャンネルを釣っていき、なんとか釣果をプラスすることが出来ました。
この日の釣果は従兄が10匹ちょっと。私が10匹弱。
最悪です。。。。
ほとんどが馬場目川での釣果でした。
夕方、早めに釣りをおえてSTCに戻ると、アルミボートの船底をヒットさせ穴があいてしまった方がおりました。
現在の八郎潟は大減水状態で浅場では障害物に船をブツケテしまう危険がたくさんです。
ボーターの方は十分注意してください。