ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Jabiru396_Dengeki
Jabiru396_Dengeki
気持ちは若いが、体がキツイ今日この頃。。。
最近はサプリメントに頼りがち。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2006年06月19日

2006年6月17日の八郎潟前半戦

結局、また八郎潟に行っちゃいました。。。

到着しボートを降ろそうと八郎潟漁港に行ってみると
昨日まで降っていた雨のせいか水位は満水状態で
漁港の堤防が水に浸かっています。

水温は20℃程。濁った感じとかもなく良い感じです。
この時は爆釣の期待でいっぱいだったのですが...。

まずは本湖(残存湖)に舵を向けます。

第一ポンプ手前でボートを止め流し始めます。
トップウォータープラグ、バズベイト、スピナーベイト、クランクベイトとファーストムービングで探りを入れるも全く反応無し。。。
ワームに切換えてジャバテキ、ジャンボグラブのテキサスリグ、最後にはスピニングにまで手を伸ばすが釣れたのはジャンボグラブのテキサスリグでの1匹のみ。
周りのボートもほとんど釣れてません。
ボートの入れないリップラップスーパードシャローでオカッパリの人たちがポツリポツリと釣っているのみです。

あらあら八郎潟は今日もご機嫌斜めです。

さてどうしましょうか?
考えた末、承水路に向かいます。
増水しているのとリップラップスーパードシャローでオカッパリの人たちが釣っている状況から
バスはドシャローに入っていると考え、ボートから手が出る承水路のアシを釣っていく考えです。

結果はすぐに出ました。
日も昇っていたのでドシャローの水面も見えないアシにフロリダリグを放り込むと連続ヒットです。
あっという間に7~8匹を手にします。

ここで問題発生です。
使っていたワームがあっという間に無くなっちゃいました。
慌てて八郎潟漁港に戻り近くの八郎潟釣具に駆け込んでワームの補充です。

とここまででこの日の釣りの前半のヤマ場は終了です。
続きはまた後日に。。。


ちなみに下の写真がその時のタックルです。
2006年6月17日の八郎潟前半戦
エバーグリーン テムジン TMJC-70XH
エバーグリーン テムジン TMJC-70XH


そろそろアシが生え揃ってきてヘビータックルでの攻めが予想されたので準備してました。
20センチ台ならフッキングと同時に魚が飛んできます。
40センチ位のバスでも秒殺です。



リールはスコーピオンメタニウムMg(2006.06.19時点、Naturamさんでは在庫切れ?)


東レ ソラローム スーパーハード ストロング 100m
東レ ソラローム スーパーハード ストロング 100m


今回は16lbを使いましたがラインブレイク多発。
20lbにするべきでした。。。




ワームは『リアクションイノベーション スイートビーバー 4.20インチ』
(こちらも2006.06.19時点、Naturamさんでは在庫なし?)

Kanji International X-metal バレットシンカー
Kanji International X-metal バレットシンカー


写真では鉛製シンカーが写っていますが、普段はほとんどこの手のタングステンシンカーを使っています。
この時使ったウエイトは3/8ozです。
最低でもこの位のウエイトがないと水の中にワームが落ちていきません。



カツイチ テキサス ロック
カツイチ テキサス ロック


あとはこの手のシンカーストッパーを使います。
これでワームとシンカーを固定しないとアシのジャングルには入り込めません。




がまかつ WORM 316
がまかつ WORM 316


至近距離で親の敵を取る様なフルパワーフッキングをするのでフックは太軸を使わないともちません。



このブログの人気記事
ガボッツ150
ガボッツ150

ダウスイ買えた‼️
ダウスイ買えた‼️

ハタハタパターン?
ハタハタパターン?

同じカテゴリー(八郎潟)の記事画像
第26回全日本野鯉・鮒釣り大会
今年初のボート八郎潟
久しぶりの八郎潟です
見失っています...
2日目は西部承水路
4週連続?
釣れない八郎潟とボートについての確認
水漏れ確認の為の釣行???
同じカテゴリー(八郎潟)の記事
 第26回全日本野鯉・鮒釣り大会 (2015-08-31 17:00)
 今年初のボート八郎潟 (2015-07-12 16:55)
 久しぶりの八郎潟です (2014-10-11 21:36)
 見失っています... (2013-08-07 21:07)
 2日目は西部承水路 (2013-06-05 21:17)
 4週連続? (2013-06-04 22:24)
 釣れない八郎潟とボートについての確認 (2013-05-26 16:57)
 水漏れ確認の為の釣行??? (2013-05-19 14:37)

Posted by Jabiru396_Dengeki at 21:27│Comments(1)八郎潟
この記事へのコメント
 今晩はユタゾーです。
ワクワク、ドキドキ楽しめました。
続編(後編)楽しみです。
やはり、増水時はシャローですねー。
Posted by ユタゾー at 2006年06月20日 02:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2006年6月17日の八郎潟前半戦
    コメント(1)