2011年10月11日
今回もムズイです...
前回行ってきたのは8月末だったので約1月半ぶりです。
今年は忙しくて本当に釣りに行く時間が作れません

落ち着いてブログの更新をしている暇もないので今回も手短に。。。
10月8日(土)

水温も随分下がりました。
しかも前日の雨と暴風で濁っているし...。
湖上は、オカッパリ、翌日のローカルトーナメントのプラのアングラー、そして鯉のブッコミの例会と大混雑です。
ちなみにうたせ館駐車場も大混雑

この日の釣果は1,400g、1,000g、その他小バス3本。

今年は小バスが釣れているのでボウズではありませんが、
この1,400gが釣れていなかったら昨年ならボウズです。
10月9日(日)

放射冷却で冷え込み、昨日より水温は下がっています。
湖上の混雑は昨日以上。
しかも、、、
防潮水門が思いっきり開けられているようで、ものすごい勢いで水位が下がっています。
夕方にはこんなに水がひいてしまいました。

こんなのなんで、超タフコンディションです。
で、この日の釣果は、、、

1,700gのビッグフィッシュとあとは小バス8本。
おまけにサヨリ。

さらに、カミサンは鯉


タフコンディションではありますが、小バスなら口を使ってくれます。
10月10日(月)

連休3日目で釣り人は減ったのですが、朝から風が吹きウネリも激しく、朝9時にはギブアップでした。
写真はありませんが、この日の釣果は1,200gが1本。
この3日間について周りからの話を聞くと、水温低下、濁り、減水、混雑等が重なりかなりのタフコンディションだったようです。
私の場合は1日1本づつですがグッドサイズを入れられたので良かったのですが、小バスだけで終わった方も多かったようです。
今年は釣りに行ける回数が少ないので、全くもってレイクコンディションの把握が出来ず、結果として貧果続きとなっております。
もう1回位、八郎潟に行ければ良いんですが、どうかな???

エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン カレイド TKLC-73MGX ハスキーワインダー・クワトロプラス
10月の朝の冷え込む時期になると、グラスのクランキングロッドの出番となります。
リップラップをひたすらクランキングしましょう。

ラッキークラフトUSA バスプロショップス リック クラン クランクベイト
大分以前に中古ルアーで買ったRCで今回は1匹釣ることが出来ました。
で、買ってみようと思ったら、これってビックリする位値段の高いルアーだったのね。