ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Jabiru396_Dengeki
Jabiru396_Dengeki
気持ちは若いが、体がキツイ今日この頃。。。
最近はサプリメントに頼りがち。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月03日

今朝は、、、

今朝もご近所のビッグリバーに。

40アップ(^_^)v
でも、あとはバラシとスッボ抜けだけ。。。

まあ、釣れただけで上出来としておきましょう。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 08:38Comments(0)Tackle for Bassご近所

2017年05月29日

ウェイクチャター

こんなのを買ってみました。


おいおい、釣りに行けるのか?
使ってみれるのか?


ダイワ(Daiwa) スティーズカバーチャター

こいつは実用的そうな気が、、、
しかも2割引きでお買い得感もありピンクの星

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 18:37Comments(0)Tackle for Bass

2017年05月28日

スモールもようやっと、、、

ご近所のビッグリバーのスモールもようやっと釣ることが出来ました(^^;)


今年は本当に釣りするだけで精一杯です。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 18:23Comments(0)Tackle for Bassご近所

2017年05月22日

久しぶりに、、、

久しぶりに釣りに行けました。八郎潟に、
オカッパリですけど、、、



午前中というより朝まずめに、48cm、46cm、42cm、40cmと50cm位の雷魚1匹。
あとはネストっぽいショートバイトが何度か?

やっぱりポストスポーンの時期だから朝一のフィーディングの時になんとか食ってくれる以外はキビシイのかな。


ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ダブルテールグラブ

20年ぶり位に使ってみました。
釣れるじゃんピンクの星

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 18:56Comments(0)八郎潟オカッパリ

2017年04月16日

2017年トレーラー車検

ボートメンテナンスにおける個人的なメモです。

2017年トレーラー車検時に実施したメンテナンス

・トレーラー
通常のトレーラー車検のみ

・船体
①エンジンオイル交換
②ギヤオイル交換
③インペラー交換
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 14:45Comments(0)Boat メンテナンスカーライフ

2017年04月02日

我家のエスティマの足回りリフレッシュ

我家のエスティマ(ACR55W)も走行距離約139,000km汗

トレーラー牽引で酷使されており、リヤ周りの挙動がなんとなく落ち着きがなくバタつき感が出ていたような気がしていたので、本日、馴染みのタイヤショップにお願いして、春の(スタッドレスタイヤからの)タイヤ交換と合わせて足回りのリフレッシュをしました。



メニューは、
①新品ノーマルタイヤへの交換かつインチアップ
 215/60R17 → 225/50R18
 (合わせて18インチホイールも購入)

②ショックアブショーバーの新品交換かつアップグレード
 純正 → KYB New SR Special


③ショックアブソーバー交換と合わせたアッパーマウント類の新品交換

④フロントスタビライザーリンクの新品交換
 というか、ショックアブソーバー交換しようとしたらスタビライザーリンクのピロボールが固着していることが発覚! よって、強制交換、、、

⑤足回り交換後のアライメント調整
 エスティマの調整可能箇所は基本フロントトーのみですが、、、

それではリフレッシュ後のインプレはというと、路面の継目等を乗り越えた時の突き上げ感が減り乗り心地が良くなった。 しかもインチアップしタイヤの厚みが少なくなったにもかかわらず。 また、車体の挙動の収束も良くなった。

ショックアブソーバー交換が効いたのか、はたまたアッパーマウント類かスタビリンクの交換が効いたのか定かではありませんが明らかに乗り心地等に改善がみられておりリフレッシュの効果は出ているようです。

さ~て、これで我家のエスティマにはもう10万km程頑張ってもらいましょうか!!


  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 21:25Comments(0)カーライフ

2017年03月30日

スペアスプール購入

久しぶりの更新です。
出張等諸々で忙しく暫く放置してしまいました!
これからも忘れられた頃に更新のペースだろうな~。

さて、シーズンインも間近で某オークションでスピニングリールのスペアスプールを入手しましました。

これから早速ベアリング増設します!


ダイワ(Daiwa) 13イージス 2506H

モデルチェンジされて旧モデルは激安ですね。


  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 21:32Comments(0)Tackle for BassReel Tune upReelメンテナンス

2017年01月15日

大雪、、、



凄い積雪量ですw。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 16:06Comments(0)我家の出来事

2017年01月01日

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

ということで、初詣に行ってきました。


良いことありますように、、、  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 07:39Comments(0)我家の出来事

2016年12月29日

管釣り



午後から2時間程、、、

朝からやるより夕方の入れ食いがあるんで良いかもね。
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 19:59Comments(0)エリアトラウト

2016年12月11日

マグナムクランク

この頃、ちょっと流行らしいマグナムクランクなどというものを買ってみました。


ノリーズのショットストーミーマグナムというルアーらしい?

また、琵琶湖でしか使えないルアーを買ってしまったような気が、、、  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 16:59Comments(0)Tackle for Bass

2016年11月29日

冬支度

今年は雪道用の靴も新調しました。
3,980円也。


雪が降らなくとも冬の管釣りとかでも防寒靴は必需品です。


季節の変わり目は何かと物入りです。。。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 17:00Comments(0)我家の出来事

2016年11月28日

スーパートリックスターネット モンスターフレーム


最近、ご近所のビッグリバーやはたまた八郎潟でもスピニングタックルを使う機会が増えてきたので、抜き上げができない時用にスーパートリックスターネットとオプションパーツのモンスターフレームを購入しました。


ジャクソン(Jackson) スーパートリックスターネット

オカッパリアングラー必携のランディングツールとして、今や定番となったトリックスターネットが、各所に改良を重ねパワーアップ。「スーパートリックスターネット」として誕生しました。
極限までラインを細くして挑むハイプレッシャーフィールドや、水面まで届かない高所からのアプローチ、ガレ場や急斜面等の足場が不安定な場所など、ランディングが難しい状況をアシストするバス専用ランディングネット。
フレームはワンピースオーバルフレームを採用する事で、より掬い易く、強度に優れた仕様。グリップには、メッシュラバーグリップを採用し、より滑りにくく確実なホールドを約束します。
その他、エアホールの追加、ヤブコギでの脱落を防ぐオリジナルカラビナの追加等、より扱いやすく、より実戦的に進化しました。
千載一遇のチャンスを逃さず、戦略の幅を広げるスーパートリックスターネットは、オカッパリ攻略のマストアイテムです。
●シャフト:2m80cm
●フレーム:36×30cm
●CLOSE:42cm



写真右の小さい方のフレームが純正で今取付されているのがモンスターフレームです。

クオン(Qu-on) アップグレードパーツ モンスターフレーム PU パープル×オレンジ
クオン(Qu-on) アップグレードパーツ モンスターフレーム PU パープル×オレンジ

●フレーム:48×40cm
●フレーム太さ:10mm
●メッシュサイズ:10mm
●ネット深さ:40cm
50アップもスッポリはいるらしい???



来シーズンはこれが大活躍してくれると良いのですが。。。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 20:30Comments(0)Tackle for Bass

2016年11月27日

ポンプ修理

我家のボートはビルジポンプ、ライブウェルポンプ共にインペラーが軸から捻じ切れており、水が汲み上げられない状態でした。

ということでショップに交換修理をお願いしておりました。



で、本日受け取りに行きお支払いを、
しめて18,000円也、、、
痛い出費です汗

合わせて本日ビニールシートを被せて雪囲いしてあげました。
これにて、来年春までボートフィッシングはシーズンオフです。


reins(レインズ) Gテールサターン

ついでにショップでこんなワームも買ってみました。
これって桧原湖の定番ワームなの???

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 17:19Comments(0)Boat メンテナンス

2016年11月23日

メリーG 改

昨晩、手持ちのメリーGにブレードを取付ける改造を施しました青い星



これで戦闘力アップ間違いなしグッド



GEECRACK(ジークラック) Merry-G (メリーG) 150

最近じゃあまり売っているのを見かけなくなりましたね。
実質的に琵琶湖ボートフィッシング専用のローカルベイトみたいなもんですからね。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 07:35Comments(0)Tackle for Bass

2016年11月19日

大阪みやげ

実は今月頭から2週間程、大阪近郊に出張しておりました。

会社と家族に形ばかりのお土産を購入し、
自分の分は、、、


釣具屋さんで、なかなか買えなかったトレジャートラップを発見し即買い!

某オークションでは4~5千円の値が付いておりますが定価で買えました。

自作したブレード付きアラバマリグ同様に、このトレジャートラップも絶対釣れるんで、今後暫くは自作しなくて済みそうですね。

肝はこのブレード。
集魚効果もありますが、それ以上に重要な役割を持っております。。。


GEECRACK(ジークラック) Merry-G (メリーG) 150

手持ちのメリーGとかも改造するか、、、

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 19:02Comments(0)Tackle for Bass

2016年10月29日

ファランクスでGOODサイズ!!

今朝はひさびさのご近所ビッグリバーです。



40あるかな?
ご近所ビッグリバーでは久々のGOODサイズに満足青い星

朝の2時間で他3本の計4本。
桧原湖より釣れるかも。。。


ジャッカル(JACKALL) TN60

こいつを投げた1投目からヒット。
スモール相手でも良い仕事してくれます。



ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ヤマセンコー

今日のGOODサイズは3インチヤマセンコーで。




エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットスティック ヘラクレス HCSS-70UL ファランクス

通販で30%割引 + 14%ポイントにつられて購入。
一応、桧原湖のキャロ用だったのですが、オカッパリでの釣りの方が先に結果がでてしまいました汗

7フィートのULアクションでテーパーもレギュラーファーストっぽい感じなのでシャープな操作感はありませんし、若干の持ち重り感もあります。
しかしながらレングスを生かしてスプリットショットリグを遠投したりするのには良い感じです。
チューブラーですがティップがソフトなんで食い込みも良いみたいです。

なおULの柔らかい竿ですがリールは2500番を使った方が良いと思います。2000番クラスだと巻いたときにラインが暴れてロッドのバット部分にバタつくことが多くなります。持ち重り感ンも若干軽減できるしね。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 10:27Comments(0)ご近所

2016年10月23日

また桧原湖にて

すいません。
また写真のみです。

2016-10-10
ターンオーバーによる濁りでラバージグとディープクランクで計8本だったかな?




2016-10-22
朝一の最低気温は0℃。
湖面は一面のターンオーバーの泡だらけびっくり
釣果は2本だけの超激ホゲ汗
まあ、湖上からの紅葉を見に行ったということで、、、







ゴールドハウス目黒の桧原御膳


ディープクランクでの1発

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 12:05Comments(0)桧原湖

2016年10月09日

トレーラーハブベアリングへのグリス充填20161009

個人的なメンテナンスの記録です。

・トレーラーのハブベアリングへグリス充填



ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) CT タイプR 100HS

あれっ、前より値段が下がっているような気が。。。




ダイワ(Daiwa) 13イージス 2506

昨年からスモールを釣る機会が増えてスピニングタックルが増殖中(^^;)。
リールも物色中。







写真は先日の桧原湖釣行の1シーンです。
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 16:40Comments(0)Boat メンテナンス

2016年10月05日

10月1日(土)の桧原湖

10月1日(土)に桧原湖に行ってきました。

すいません。
また写真のみです。


朝一にカミさんとチビラージ5連発


この日一番のグッドサイズ。といっても30後半ですが、、、


日没直前にディープクランクで連発

この日は私が10本、カミさんが5本位だったかな。。。



レジットデザイン ワイルドサイド WSC66ML
レジットデザイン ワイルドサイド WSC66ML

この日のハードベイトでの釣果は全てこのロッドです。
なかなか使いやすくて良いロッドです。
お値段もそんなに高くないので、コストパフォーマンスも良好です。
因みにロッドのテーパーはストレートティップのレギュラーテーパーです。

●全長:6フィート6インチ
●グリップ長:235mm
●継数:1pc
●適合ルアー:5-14g
●適合ライン:8-14lb
●用途リグ・ルアー:軽量級巻物ノーシンカー、ベイトネコ
●シャロークランクやシャッド、トップウォーターなどハードベイトでの使用をメインに据えて、ブランクのマテリアルを徹底吟味。24トンカーボンの含有量を増やし、敢えてダルめに設定したブランクにアラミド繊維をコンポジットすることで、抜群のキャスタビリティとバイトを弾かない追従性を実現。ハードベイトの最もプロダクティブなアクションを引き出します。ガイドはこのスペックだけのために考え抜いたオリジナルセッティング。キャスト精度とルアーの挙動を明確に伝える感度を生み出しています。ノーシンカーリグやスモールサイズのベイトネコリグにも使える汎用性も魅力の一本です。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 06:41Comments(0)桧原湖