ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Jabiru396_Dengeki
Jabiru396_Dengeki
気持ちは若いが、体がキツイ今日この頃。。。
最近はサプリメントに頼りがち。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月25日

プロップを取り外して確認

個人的なボートメンテナンスのメモです。

本日、エンジンのペラを取り外してラインやウィードの巻付きがないことを確認しました。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 23:30Comments(0)Boat メンテナンス

2016年09月18日

桧原湖にて

相変わらず釣りに行くだけで精一杯の状況が続いております。。。

2016/09/17 桧原湖に行ってきましたので写真だけアップします。
JBⅡのトーナメント開催日の為に湖上は混雑しておりました。


40up青い星




Sio-YA



ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) レッグワーム

レッグワームのダウンショットって釣れるんですね。
小森プロの成績にも納得です。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 15:18Comments(0)桧原湖

2016年08月19日

トレーラーハブベアリングへのグリス充填20160819

個人的なメンテナンスの記録です。

・トレーラーのハブベアリングへグリス充填

琵琶湖から帰ってきたので、、、  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 18:36Comments(0)Boat メンテナンス

2016年08月15日

琵琶湖より



今日が最終日。



ダイワ(Daiwa) ランカースケール ホワイト
ダイワ(Daiwa) ランカースケール ホワイト

上の写真で使っているスケールがこれです。
使いやすくて超おススメです。




  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 05:18Comments(0)琵琶湖50up!!

2016年07月13日

トレーラーハブベアリングへのグリス充填20160713

個人的なメンテナンスの記録です。

・トレーラーのハブベアリングへグリス充填

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 18:27Comments(0)Boat メンテナンス

2016年07月10日

今朝の釣果と16スコーピオン70HGの導入

昨日土曜日は仕事の為に日曜日の今朝のみ釣行。

先日までの雨による増水と濁りで釣りになるのか気になっていましたが、落ち着き始めてきている感じで十分釣りになると判断。
バイブレーションからスタート。

35cm位のまあまあサイズ黄色い星


バイブレーションでもう1回掛けたけどバレ怒
しかもスグに根掛かりでロスト汗

ワームにチェンジ。





今朝の最大サイズで40弱位青い星


写真はないけど計5匹。乗らないバイトも数回あり。
きっと、増水と濁りで食えなくていたのが食い始めて活性高めだったのかもしれませんね。

ということで何時ものように8時前には終了です。


さて、実は我慢しきれず買っちゃいました。


シマノ(SHIMANO) 16スコーピオン 70HG
シマノ(SHIMANO) 16スコーピオン 70HG

●ギア比:7.2
●ボディ材質:AL
●系巻量(lb-m):12lb-100、14lb-90、16lb-80
●最大ドラグ(kg):4.5
●ハンドル長:42
●自重(g):185
●スプール寸法(径mm):32
●最大巻上長(cm):72
●ベアリング数S-ARB:7/1●小径スプール直径32mm
●12lb-100mのラインキャパ
●軽量ルアーが投げやすい
●バックラッシュしにくい
●アルデバランよりはバーサタイル
●NEW SVSインフィニティー、外部ダイアルでの調整幅が広くなった、内部ブレーキ3個ON状態でSVSクリアーブレーキ3.5個分ぐらいの調整幅。基本的に外部ダイアルだけの調整でブレーキ調整可能。

10スコーピオンXT1000と比べるとより軽く投げても1割増し位の飛距離が出るし、リーリングした感じもX-SHIP化されているからか滑らかになっています。
ブレーキセッティングは今のところ、内部ブレーキ3個ON状態で60mmクラスバイブレーションから小型シャロークランク等自分がこの川でスモールマウスバスを釣るのに使いそうなルアーに関してはいけるかなと思っています。
そうそう、メカニカルブレーキもネジピッチは従来同様なのですが、上位モデルのようなゴム入りのツマミになり、従来ののスプリングが入ったタイプよりも調整し易くかつズレ難くなっております。
買って良かったですね~ピンクの星

なお、このクラスのリールはハンドルノブボールベアリングが片側1個づつなので、何時ものようにボールベアリングを追加しています。
方法は10スコーピオンXT1000 ハンドルノブボールベアリング追加の記事を参照していただければ。。。
因みに10スコーピオンXT1000では内側がカラーだったけど16スコーピオン70HGでは外側がカラーになっていました。



と記事を書いておりますが、実は午後も再出撃してきましたが、、、
風は強いし、朝より増水し濁りも増しているのであっさりギブアップ(^^;)

釣りする時間を作りたいがなかなかね~
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 17:27Comments(0)Tackle for Bassご近所

2016年06月26日

朝だけ、、、

昨日は出勤日だったので、今朝だけご近所のビッグリバーへ青い星

バイブレーションで35cm位のが1匹


ジャスティーンで40弱が1匹

雨で30cm程でしょうか増水し、若干濁りも入っておりました。
その為かワーム等には小バスのコツコツバイトのみ。

また、午後も行ってみましたが強風で釣りにならず撤収汗


最近釣り方がワンパターンになってきてます。
そろそろ違う釣りも考えたいな。。。
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 17:57Comments(0)ご近所

2016年06月22日

WSC66MLと、、、

最近、ご近所のビッグリバーでのハードベイトに使っているタックルを紹介してみたいと思います。




レジットデザイン ワイルドサイド WSC66ML
レジットデザイン ワイルドサイド WSC66ML

●全長:6フィート6インチ
●グリップ長:235mm
●継数:1pc
●適合ルアー:5-14g
●適合ライン:8-14lb
●用途リグ・ルアー:軽量級巻物ノーシンカー、ベイトネコ
●シャロークランクやシャッド、トップウォーターなどハードベイトでの使用をメインに据えて、ブランクのマテリアルを徹底吟味。24トンカーボンの含有量を増やし、敢えてダルめに設定したブランクにアラミド繊維をコンポジットすることで、抜群のキャスタビリティとバイトを弾かない追従性を実現。ハードベイトの最もプロダクティブなアクションを引き出します。ガイドはこのスペックだけのために考え抜いたオリジナルセッティング。キャスト精度とルアーの挙動を明確に伝える感度を生み出しています。ノーシンカーリグやスモールサイズのベイトネコリグにも使える汎用性も魅力の一本です。

先日も記事に記しましたが、テーパーはトップから5個目のガイド位までが一気に入るストレートティップのレギュラースローアクション。
基本はトリプルフックを持つハードベイト専用モデル。
スピナーベイト等のシングルフックを持つハードベイトで使うなら、あまりゴツイフックじゃないコンパクトスピナーベイト位までかな。。。



リールは10スコーピオンXT1000なのですが、ハイギヤチューンと42mmロングパワーハンドル化されております。
09アルデバランのギヤでハイギヤ化は出来ますが、私は別の方法でやっています。

まあ偉そうなことは言えないのですが、何方かのブログを見ていて真似させていただきました。
その方法は、14ブレニアスというソルト用ベイトフィネスリールのドライブギヤとピニオンギヤを組込んでしまいます
09アルデバランMg7のギヤを組込めばハイギヤ化した上にブラス製からアルミ合金になるために軽量化も可能なのですが、私はカバー周りでの強引な巻き取りも想定していたので14ブレニアスのブラス製ギヤを選択しました。値段もこっちのほうが安いしね(^^;)


シマノ(SHIMANO) 16スコーピオン 70HG
シマノ(SHIMANO) 16スコーピオン 70HG

でも、今なら素直にこれを買っちゃった方が手っ取り早いですよね。




ルアーはEG社のジャスティーンを使い込んでいます。


エバーグリーン(EVERGREEN) ジャスティーン #602 ビッグバイトチャート 95mm
エバーグリーン(EVERGREEN) ジャスティーン #602 ビッグバイトチャート 95mm

●サイズ:95mm
●ウェイト:11.0g
●フックサイズ:EGトレブルマジック/フロント#8、センター#8、リア#8
●約45度の浮姿勢
●3フック搭載、サイレント仕様
●クイックドッグウオークで誘い確実に掛けるナチュラルペンシルベイト。

コンパクトだけどよく飛んでお気に入りです。
問題は近所で売っているのを見たことがないこと。。。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 19:41Comments(0)Bass Rod

2016年06月19日

今日も、、、

今朝もご近所のビッグリバーへピンクの星


今朝もアフター回復組がトップに好反応。


こいつは40位ありそうです

タックルは、、、

レジットデザイン ワイルドサイド WSC66ML
レジットデザイン ワイルドサイド WSC66ML

また中古ですが、2本目のワイルドサイドを導入。
トリプルフックを持つハードベイト専用モデル。
テーパーはトップから5個目のガイド位までが一気に入るストレートティップのレギュラースローアクション。
まだ5匹しか釣ってませんが魚のノリはかなり良い感じです。
3万円以下でこの性能が手に入るのはかなりのお買い得感ありですね。




シマノ(SHIMANO) 16スコーピオン 70HG
シマノ(SHIMANO) 16スコーピオン 70HG

実際に使っているリールは旧モデルのスコーピオンXT1000ですが、通したい所を過ぎたら即回収なんでギヤ比6.4:1じゃはっきり言ってかったるい。
トップに使うなら絶対ハイギヤがおススメ。というより欲しいっす。。。


ちなみに午後からも出撃しましたが風は強いは人だらけだ等々で激ボウズでした汗
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 19:36Comments(0)ご近所

2016年06月18日

近況、、、

時間がないので写真だけ、、、

先週の土曜は八郎潟オカッパリ。

バス7本。最大は47cm。
と雷魚3本。(ジョイクロで掛けて喜んでいたら揚がってきたのは雷魚だった。。。)

今日はご近所のビッグリバーでスモールを8本。

今年初TOP黄色い星


あとはチビッ子だけでしたが、、、

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 20:35Comments(0)ご近所八郎潟オカッパリ

2016年06月06日

土日は、、、

土曜日は八郎潟オカッパリ。



寒気が入っていたので、水が冷たくて甘噛み、ショートバイト多発汗

どうしようもなくなって、珍しくスピニングでのライトリグに手を出し3本と70オーバーのナマズ1本男の子エーン
最大は写真のポストスポーンの47cm。


クオン(Qu-on) スーパートリックスター STS-69ML
クオン(Qu-on) スーパートリックスター STS-69ML

今回使ったロッドはコレ。
写真のバスでもリフティング出来ました。








サンライン(SUNLINE) トルネード Vハード 50m ナチュラルクリア 3号
サンライン(SUNLINE) トルネード Vハード 50m ナチュラルクリア 3号

リーダーはフロロカーボン3号。
普通のルアー用ラインなら12lb同等です。
でもこの小径ボビンが持ち運びに便利なんです。






ジャクソン(Jackson) スーパートリックスターネット PU パープル×オレンジ 280
ジャクソン(Jackson) スーパートリックスターネット PU パープル×オレンジ 280

今回は何とかリフティング出来たけど、やっぱりネット買わないと駄目かな。。。



そして日曜日は、


近所のビッグリバーでスモールを。。。
朝一に4本と午後は3本。写真の魚は最大の40アップ青い星

タックルは



レジットデザイン ワイルドサイド WSS69L+
レジットデザイン ワイルドサイド WSS69L+

スーパートリックスターSTS-69MLともろ被り汗
でもこっちの方が若干繊細な感じがするんです。
あと、リールはやっぱり2500番台の方がしっくりきますね。



ダイワ(Daiwa) 16EM MS2506
ダイワ(Daiwa) 16EM MS2506

先日購入したこのリールを初導入。
まだ使い込みが足りないのでインプレはもうしばらくしてからかな、、、。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 21:28Comments(0)ご近所八郎潟オカッパリ

2016年05月29日

昨日の様には、、、

昨日の朝はイージーだったんだけど、今朝は大苦戦

甘噛みバイト、スッポ抜け連発(((((((・・;)
エリアが違うとノーバイト。。。
スポーニングが進んだのかな❔

ネストのオフサイトでなんとか1匹

reins(レインズ) Gテールサターン

今日はカーリーテールの反応が良いみたい。



でもムズイっす汗
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 09:23Comments(0)ご近所

2016年05月28日

デカスモール捕獲!!

今朝はデカスモール捕獲成功ピンクの星
(ちょっと言葉使いが変な気がしますが、、、)


47cmピンクの星

ウグイもゲット汗

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 08:39Comments(0)ご近所

2016年05月26日

16EM MS2506スプール周りのベアリング増設

某オークションでコストパフォーマンスに優れた最新モデル、
16EM MS2506をゲットピンクの星




ダイワ(Daiwa) 16EM MS2506
ダイワ(Daiwa) 16EM MS2506

●巻取り長さ/ハンドル1回転(cm):72
●ギヤー比:4.8
●標準自重(g):215
●最大ドラグ力(kg):3
●標準巻糸量ナイロン(lb-m):5-140、6-100
●標準巻糸量PE(号-m):0.8-130、1-100
●ハンドル長さ(mm):55
●ボール/ローラーベアリング:6/1
●マグシールド搭載、軽量ハイコストパフォーマンス EM MS登場!
●マグシールド搭載による高い防水・耐久性能
●ATD搭載
●DS5エアローター、軽量アルミスプールによる軽量化




とりあえずスプール内蔵ボールベアリングとスプール受け用ボールベアリングを交換しました。











今回使用したボールベアリングはDDL-1170 677 内径7mm×外径11mm×幅2.5mm 。


これでボールベアリング2個増設できました。
今度はハンドルに増設します。  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 20:32Comments(0)Reel Tune up

2016年05月22日

20160521八郎潟オカッパリ

思い立って急遽八郎潟へ、、、

水質は行く前は代掻きと田植えでドロドロかと想像していましたが全く持って普通レベル。

朝一、ハードベイトを投げ倒すも全くの無反応怒
夜釣りで攻めまくられているからなのではないかとと思い込んでいるのは私だけ???

日が高くなり温かくなってから1本目。

テキサスリグで45cmクラス

デカいやつはアフター回復に向かっている個体ですね。

日中にバラシ3発と40cm、30cmを追加。
(バラシたのはネストがらみで食わずに咥えて持って行っただけの奴のような気が、、、)


さらに47cmを追加

エバーグリーン(EVERGREEN) キッカーバグ

この1匹は一発大物狙いでキッカーバグ4.5インチでゲット。



最近、スモールばかり釣っているんで、ファイト中にラージの口の大きさを見ると40cmクラスでも50オーバーかと見間違えちゃいますね。


最後に雷魚(^^;)



今回は数は釣れてないけど、とりあえず40後半クラスが2本獲れたんで上出来でしょ。。。



ダイワ(Daiwa) ブラックレーベル PF(ピッチン&フリッピン) 731MHFB
ダイワ(Daiwa) ブラックレーベル PF(ピッチン&フリッピン) 731MHFB

今回の魚は全てこのタックル。
ちょっと重い(持ち重りが、、、)けど丈夫でパワーのある竿です。
40後半のバスはもちろん、60オーバーの雷魚もリフティング出来ましたピンクの星




ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) 103XH-TW
ダイワ(Daiwa) TATULA(タトゥーラ) 103XH-TW

リールはコチラ。
XHギヤはリグの回収は超早いので良いんだけど、魚を強引に寄せる時は逆に巻き上げが重くなります。
自分は90mmのロングパワーハンドルに交換して使用しています。
今回のようにデカい魚が掛かった時に実感するところです。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 08:42Comments(0)八郎潟オカッパリ

2016年05月08日

ご近所のビッグリバーも春本番か、、、

昨日は午前午後と2~3時間づつご近所のビッグリバーへダッシュ

午前午後ともに2~3匹づつの釣果黄色い星






まあ一部違う魚も混じってますが、
ようやっと本格的に釣れだした感じですね。

もうすぐスポーニングも始まるかな。。。



カツイチ(KATSUICHI) DECOY ZERO-DAN(ゼロダン) ワーム217  1/0
カツイチ(KATSUICHI) DECOY ZERO-DAN(ゼロダン) ワーム217 1/0

2時間テトラを打ち続けてロストゼロ。
これは使えますびっくり

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 09:14Comments(0)ご近所

2016年05月05日

激荒れの2016GW琵琶湖釣行

毎年恒例のGWの琵琶湖釣行。
2016年は5月3日(火)、4日(水)の2日間で行ってきました。

3日は朝一はベタ凪だったものの、例年釣りをしている西岸インサイドのウィードが今年はほとんどなく、どこで釣ればいいんだろうと途方に暮れるえーん
昨年は水温21℃位だったのに今年は18℃ほどしかないのでウィードが成長出来ないのかな?

釣果も無いまま良いスポットを探している間に10時頃より東風ビュービューで激荒れ汗

風裏になる浜大津エリアに向かい、荒れているのでディープクランクを小1時間巻くものの甘噛みバイト2回のみ怒

リグを自作のアラバマリグに変えて流したところ1時間ほどで45cm(1500g)、35cm、52cm(2500g)と連発ピンクの星


45cm(1500g)



52cm(2500g)青い星


ここでお昼となり井筒ホテルに向かうも激荒れで桟橋にボートを停めるのも困難な状況であった為にKKRに場所を変えて食事に行ってきました。

¥1,800円とちょっとお値段高めです、、、。


昼から再出撃に向かおうとしましたが荒れ方が激しく我家のアルミボートではちょっと厳しいのでこの日も釣りは午前中で終了ブロークンハート

忘れていましたがカミさんも魚を触れているので一応写真載せときます。



翌4日(水)、この日は朝一から南寄りの風で激荒れ汗
何ケ所か周ってみたものの激荒れでなんともならず、浜大津エリアで小バス2匹で午後2時過ぎに終了ブロークンハート


マリーナからの帰り際にイマカツプロスタッフの南プロガイドとお話しさせてもらいましたが、今年のGWは荒れ続きでプロガイドの方たちも大変だったようです。

充てにしていたウィードエリアが壊滅で右往左往し、しかも激荒れでろくに釣りにならなかったけど、それでもとりあえず今年も50アップが触れたので良しとしておきましょうか。。。



エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットスティック ヘラクレス HCSC-77MH ストライクマスター77
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットスティック ヘラクレス HCSC-77MH ストライクマスター77

今回アラバマリグ用に使ったロッドはコレ。
3インチクラスのシャッドテールを衛星側に、センターでも4インチクラスのワームを使うようなアラバマリグならディープクランキングロッドで十分ですね。




RYUGI(リューギ) R-ヴァンガード ナチュラルシャッド(NS) 17g
RYUGI(リューギ) R-ヴァンガード ナチュラルシャッド(NS) 17g

今回使ったアラバマリグは自作のもので、庄司潤プロ作のトレジャートラップ風にアレンジしております。


これが自作のアラバマリグ
  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 14:51Comments(0)琵琶湖50up!!

2016年04月27日

2016年トレーラー車検

ボートメンテナンスにおける個人的なメモです。

2016年トレーラー車検時に実施したメンテナンス

・トレーラー
①ハブベアリングのオイルシール交換
左側グリス漏れ始まっており交換。

・船体
①エンジンオイル交換
②オイルフィルターエレメント交換
③ギヤオイル交換
④エンジンハンドル周りのグリス注入
⑤エレキへのグリスアップ
今回はインペラー交換は未実施

・船体
中間検査



ダイワ(Daiwa) 16EM MS2506H
ダイワ(Daiwa) 16EM MS2506H

かつてバスフィッシングを始めた時に買ったエンブレムがリバイバルしたみたいですね。
どうせ自分はボールベアリングは増設しまくるからこのくらいの価格帯のモデルでも十分かな?



  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 19:40Comments(0)Boat メンテナンスカーライフ

2016年04月17日

やっと釣れた

ようやっと地元での今シーズン初フィッシュです(*^-^*)

42~3はあるかな?

雪代による白濁りを意識してカラーチェンジ、そしてまだベイトが小さいのでルアーサイズを下げたのが効いたかな。


レジットデザイン ワイルドサイド WSS69L+
レジットデザイン ワイルドサイド WSS69L+

ワイルドサイドの初フィッシュです青い星
スーパートリックスターSTS-69MLと比較すると、こちらのほうがティップは明らかに繊細です。
今回はツインパワー2000を使用しましたが、このロッドと組み合わせるなら2500番台のリールの方がバランスが良いような気がします。そのうちに試してみたいと思います。

  


Posted by Jabiru396_Dengeki at 09:10Comments(0)ご近所

2016年04月16日

エスティマのリヤアクスルハブベアリング交換

本日、トヨタカローラ店にて我家のエスティマのリヤアクスルのハブベアリング(左右)の交換をしてもらってきました。

部品交換後、時速7~80kmを中心とした速度帯でリヤ周りから聞こえていたゴーとかいう異音は消えております。

ほっておくとヤバそうな音だったので一安心です。
部品代、工賃込みで50,000円也汗

でも今度はワイパーを動かしたときにギシギシと異音が、、、
ディーラーでグリスアップ等で誤魔化せないか試してくれましたが、残念ながら改善せず。
ワイパーのリンク交換で15,000円の見積もりを頂戴してきました怒

ボートトレーラーの車検とボートの中間検査も控えており、物入りが続きます(^^;)



カンジインターナショナル(Kanji International) X-metal バレットシンカー  1/8oz
カンジインターナショナル(Kanji International) X-metal バレットシンカー 1/8oz

2016.04.16時点で35%割引。
今が買いのチャンス!
即購入させてもらいました。

  
タグ :エスティマ


Posted by Jabiru396_Dengeki at 19:14Comments(0)カーライフ