2014年02月04日
使えるでしょうか。。。

見た目がきれいだったので、ついまた。。。

engine(エンジン) ヴィショップ60 TYPE2
たぶん、これだと思うんだけど。重心移動も入っていないし飛ぶのかな???
2014年01月31日
ダイワ2014年カタログをもらってきました


どれどれ気になるタックルは、、、

イグニス タイプR

スティーズ リミテッド SV 並木モデルもあるんですね


SS SV ってTD-Zの正統後継機?確かに価格的にもイイ線いってますね。

話題のタトゥーラは価格25,000円なんで、実勢価格は20,000円位になりそうかな?
まっ、買ってみたとしても時期的には来年のお正月だろうからじっくりと品定めしましょうか。
2014年01月30日
TD-Z100M US.TRAILハイギヤ化の出来上がり~



ダイワ(Daiwa) パーツ:チームダイワ Z103H ピニオン No056
TD-Z100M US.TRAILに組込んで6.3:1のハイギヤにしてみようと思います。
@630円なり。

ダイワ(Daiwa) パーツ:チームダイワ Z103H ドライブギヤー No076
当然ながらピニオンとセットで交換です。
@1,050円なり。
買ってきたギヤをチョチョイと組込んで、この前にTD-Z103Hに組込んであったUS.TRAILのギヤを元に戻して、クランクハンドルを移し替えたりして出来上がったのが真ん中の1台


これにてTD-Z100H US.TRAILの出来上がり~

でも出来上がったのは良いが、持っているジリオン100Hと丸かぶりジャン



なお、90mmクランクハンドルの必要パーツはここから。

ダイワ(Daiwa) パーツ:STEEZ 100H ハンドル NO.096
1H1351
@8,715円
ハンドル単体での注文は出来ません。
これが価格的にネックになりますね。

ダイワ(Daiwa) パーツ:スマックレッドチューン100HR スタードラグ NO.096
125172 赤ならこちら
これは右ハンドル用。左ハンドル用は違う部品になります。
@2,835円
最近はスポーツライフプラネッツから色んな色でパーツ販売されていますね。

ダイワ(Daiwa) バイキング 極50 パワーバージョン パーツ:ハンドルロックプレート(部品No.039)
151138 100SHの赤ならこちら
@210円

ダイワ(Daiwa) パーツ:TD ジリオン 100SH ハンドルロックプレートSC NO.070
10A092 +
@105円

ダイワ(Daiwa) パーツ:STEEZ 100SH ハンドルカラー NO.095
104013
@210円

ダイワ(Daiwa) パーツ:11スマック 100H ハンドルナット NO.075
140250
@315円
これも右ハンドル用。左ハンドル用は別部品になります。
計12,390円
これにプラスして

ダイワ(Daiwa) パーツ:アルファス 150H ハンドルノブ NO.0062
アルファス150H用になっていますが、TD-Z、ジリオン、STEEZ等全てに使えるSサイズハンドルノブです。
STEEZとかZillionとかの文字が入っていないのが良い所。
2014年01月23日
黄色いお店でのお買物。。。今回は失敗か?


よく見たらキズが多くて『失敗したかな~?』と思いましたが、ボールベアリングが入っていたのでこれでお相子かな???

ダイワ(Daiwa) パーツ:07ルビアス2506 ハンドル NO.085
新品は¥6,300円します。

ダイワ(Daiwa) パーツ:カルディア KIX2500 ハンドルノブボールベアリング No302
ダイワのリールのSサイズハンドルノブボールベアリングのノーマルタイプは全てコレ。
ボールベアリングが入っていたのでもう一つのパーツが届いたら手を付けられるな。。。
2014年01月20日
今回のNaturamさんでのお買物


ダイワ(Daiwa) 12 ルビアス 2004
バスでも使わないことはないけど、ほとんどエリアのトラウト専用になるかな。。。
ボールベアリング増設フルチューンして使いますが、それもスプーニングでの感度向上を狙ってです。
それにしても07ルビアス以降のリールは巻き心地が良くなってますね

それ以外は、、、


NORIES(ノリーズ) ショットオーバー2
八郎潟で使えそうなクランクを探してのお試し購入です。

邪道 LV GP200
34%割引だったのでお試し購入です。
琵琶湖で使ってみたいですね。
八郎潟も使っている人が居なさそうだから効くかも???

ダイワ(Daiwa) D-FROG(D-フロッグ)
これも30%割引だったのでお試し購入です。

ODZ(オッズ) トリニティ S-1 トリプルフック
これはイマカツのスケアブロー57のスペアフックにしてみようと思います。

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まうすりん パーツ SLIN-HEAD(すりんヘッド)
この頃お気に入りなんだけどなかなか売っていないのでNaturamさんで取り寄せました。

ジャッカル(JACKALL) TN/50
これも27%割引だったのでお試し購入です。ご近所の小バス釣りで活躍してくれるかな?
こんなもんであとはバスフィッシングのシーズンインまで首を長~くして待ち続けるだけですね。
2014年01月18日
2014年01月15日
1月13日のお買物



イマカツ(IMAKATSU) ソルティソニック
メタルバイブは余計な買い物だったかな???

ティムコ(TIEMCO) PDL フレックス スイマージグ
Naturamさんでも取り扱っていたんですね。

がまかつ(Gamakatsu) WORM 321 バルキースタイル
いつも使っているフックが安く手に入ったのでこれに関しては大満足

2014年01月13日
スタリオンDG即納!しかも20%オフ!!!
なっなんと20%割引


エバーグリーン(EVERGREEN) カレイド インスピラーレ スタリオン DG TKIC-69MH-BK
こんなチャンスに身動きのできない自分が悔しい。。。

エバーグリーン(EVERGREEN) カレイド デジーノ スティングレイ66 TKDC-66MLBF-Pro
こっちは23%割引


エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットスティック ヘラクレス HCSC-66M フォースグランディス
これも23%割引


2014年01月04日
お宝発見!!!



イマカツ(IMAKATSU) モグラモスチャターパーフェクション (エコ対応品)
Naturamさんで1,260円が
⇓
400円。

reins(レインズ) TG(タングステン) スリップシンカー
Naturamさんで480円が
⇓
100円。
NoriesのDAIRAKKAはメーカー希望小売価格1,260円が600円。
全て未使用新古品

これだから中古ショップえぐりは止められません。。。
2014年01月02日
初売り

このお正月はゴロゴロしている時間が多く、食っちゃ寝を繰返し腹回りのお肉が気になり始めております(^^;)
さて今年も例年通り釣り具屋の初売りを回ってきましたので、記録がてら戦利品をパチリ


今年の目玉商品はスポーツライフプラネッツのダイワ純正CRBB仕様ベアリング追加キットが初売りの割引価格で買えたこと


通常、純正パーツって割引き対象外であることがほとんどなんですけど。。。
04ルビアス2004からの更新の為に、Naturamさんで

ダイワ(Daiwa) 12 ルビアス 2004
Naturamさんより安いところはそうそう見つけられないと思いますよ

を注文しているんでベアリングチューン用に購入しました。
カミサンにはもっと古いTD-S2004を使ってもらっていたので04ルビアスはお下がりで預けます。
さすがに10年落ちタックルは少しずつ更新しないとね。。。
2013年12月22日
Impala購入(中古だけどね)。。。
さて、久しぶりに記事の更新をしようとしたら管理画面のフォーマットが一新されていたんですね

タイトルにも記しましたが、先日中古ながらエバーグリーンのKALEIDOシリーズのImpala(TKLC-62MX)というロッドを購入しました。

主にジャークベイトを扱うロッドが欲しいなと思っていたのですが、KALEIDOもInspirareシリーズが登場しオリジナルモデルは事実上の旧モデルとなってしまいました。
そこでいまさらオリジナルモデルを高額な新品価格で購入するのも何かなと思い中古市場を物色していたところ、某有名オークションで程度が良さそうで良心的価格の品物をみつけたので落札しました。
価格は振込手数料、送料込みで¥27,370円。キズ、グリップやガイドの汚れも見当たらないとてもきれいなものでしたので某黄色い中古ショップ等でなら¥40,000円以上しそうな感じです。
なかなか良い買物ができたかなって感じです

来シーズンの活躍に期待しましょうか。。。

エバーグリーン(EVERGREEN) カレイド インスピラーレ スタリオン DG TKIC-69MH-BK
次はコイツを、、、っていつになることやら

2013年10月30日
気になってたので。。。

デュオ(DUO) レアリス ジャークベイト 100F
●サイズ:100mm
●ウェイト:13.7g
●タイプ:フローティング
●フックサイズ:#5
先日、フィッシンググローブを買った時に見つけたので合わせて買ってしまいました(^^;)

八郎潟で使ってみたいと思っているのですが、もうすぐ11月でシーズンも終わりに近づいています。
さて今年の内に使ってみれるのでしょうか???
2013年10月29日
こんなのが出てきました。。。

(ラバスカートーは写真を撮る前にあらたに巻き直しました。)
アーマードスイマーって覚えてますか?
若い人たちは知らないかも???
ミラクル・ジム(村田基さんのことだけどもこれは死語なんだろうな...)が池原ダム?でボコボコに釣っていたルアーだったと思ったけど。。。
完全にタックルボックスの肥しになっていました

今度、八郎潟に行ったら使ってみよ~っと。
2013年10月27日
フィッシンググローブ購入


今迄使っていたのは7~8年?もしかしたら10年近く使い続けていたので、生地もだいぶ傷んできており、穴が開いたりする前に買っておきました(^^;)
型遅れの商品だったのかな?DAIWAのものなのに価格も1,000円近く安売りされていたので結構良い買い物ができたかな。。。
追記:DAIWAのホームページにはまだ載っていました。メーカー希望小売価格3,570円。半額近かったじゃん。ラッキーです

ところで、これって本来は冬用じゃないと思うんですが、今迄もこの手のを冬に使っていたんで今回も冬用として使います。
これでも我慢できない寒さの時は釣りはお休みです


ダイワ(Daiwa) DG-6702 ストレッチ速乾グローブ 5本カット
Naturamさんにもありました。

フリーノット(FREE KNOT) レイヤーテックインナーグローブ
こういうのを中につければさらに温かいのかな。
2013年10月17日
インスピラーレシリーズ販売中


エバーグリーン(EVERGREEN) スーバースタリオン TKIC-71MH
欲しいけど指を咥えてみているしかありません

スーパースタリオンに関してはEVAグリップのブラックシリーズは小口径オールダブルフットガイドになるそうな?扱いのラフな私はこっちの方がいいかな。。。

エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン カレイド インスピラーレ TKIC-610MR-BK スーパークーガー
こっちはEVAグリップのブラックシリーズ。個人的にはコルクグリップのトーナメントシリーズの方が好みかな。

エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン カレイド インスピラーレ TKIC-66MH-BK ブラックレイブン
マイクロガイドになってどう進化したんでしょうかね。
2013年10月14日
こんなので、、、
馴染みのショップがセール中だったので試しに買ってみたのですが。。。

想定しているのはターンして魚が口を使わない時に、魚探にベイトが映ったところにリフトアンドフォールさせてリアクションで口を使わせるな~んてのですがいかがなものでしょうか???
2013年10月13日
1.8gは、、、


DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) スリンヘッド
スリンヘッドの1.8gは穴が小さいのでスプリットリングが通らないんですね。
しかたがないんでスナップでフックを接続してみました。

がまかつ(Gamakatsu) 音速ミニスナップ
念の為抜け止めになるクロスタイプのスナップにしてみました。強度は40ポンドもあるならバス釣りなら十分かな?
2013年10月11日
ここ1~2年のお気に入りクランク


Strike King(ストライクキング) KVD スクエアビルクランクベイト
何が良いって、まずは安い!
リップラップの根掛り地獄の八郎潟でルアーを選択するのにはとっても重要なファクターです。
よく小売店で売っているものでも900円を切る価格でこれでも国産クランクベイトの2/3位の金額なのに、特売されていたりすると5~600円台で売られていますからね。
現在(2013.10.09時点)のNaturamさんの価格も660円

買物のついでがあったら1つといわず2個、3個と買っておきたいところです。
ちなみに私のストックは5~6個でほとんどが中古ルアーの新古品等で1個3~500円のものばかりです。
でも無くしちゃうときはあっという間なんだよね~~~。
2013年10月10日
2013年10月08日
最近のお気に入り

秋の釣りといえば巻き!ということで、最近の自分のお気に入りがこれ。


DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) スリンヘッド
カーリーテールワーム等をテキサスリグにして巻いてスイミングさせるマキマキメソッドにおいてワームに癖がついていて曲がっていたりフックセットがきまっておらずワームが斜めに泳いだり回ってしまったりすることがよくありますが、このシンカーを使えば多少のことではワームは回ってしまったりしません。
スナップを使って繋げばハードルアーとのローテーションも簡単だしね。

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) スリンヘッド(縦アイ)
こっちはパイルドライバー等のスクリュータイプのワームキーパー付きフックを取付けるタイプ。
いずれも探すと意外と売っていないのがたまにキズ。
もう一つの不満は鉛製であること。
樹脂タングステンで作り直してもらえれば今風なんですけどね~。

カツイチ(KATSUICHI) DECOY スプリットリング ライトクラス
フックとの接続に使うスプリットリングは#2と表記されているものなら大概のフックにつかえると思いますよ。
通す穴に引っ掛からない太さを選ばないとワームのアクションを損なってしまうので注意が必要です。