2010年02月18日
PEは...

さて使用感は。。。
先ずはメリットから

1.ラインに出るアタリが判りやすい
2.縦方向のアクションが出しやすい

3.言うまでもないけど超高感度
PEラインは比重が軽く水に浮きやすい性質を持っています。
その為にド派手なカラーラインが水面に浮いた状態となりラインの動きが好く判るのです。
またラインが浮きやすいということはルアーも浮き上り易くなります。
ということはボトムバンプ系のアクションもメリハリがつく筈ですね。
この辺は琵琶湖プロガイドの奥村部長のPEラインを使った夏のフォーリング系の釣り(跳ねジャコだっけ?)にも通じるものがあるかな?
で、今度はデメリット

1.ラフにファイトするとフックが伸びる、バレ易い
2.風に弱い
こっちはPEラインの伸びない、軽いといった特徴的部分が悪い方向に働きます。
とにかくラインに伸びが無いので力の逃げ場がロッドの曲がりだけになっており、ラフなロッドワークをすると繊細なエリア用フックでは伸びてしまったり、口切れと思われるバレが多発します。
あとはラインが軽いんで1~2gとかのルアーじゃ、風が吹くとやっぱり流されちゃいます。
とりあえず、デジ巻き?、ボトムバンプ系(私のレベルではどちらもナンチャッテのアクションですが...)では明らかにPEラインに分がありそうです。。。
ちなみに今回のタックルは。。。
ロッド:
Graphiteleader Bellezza Prototype
GLBPS-632UL-BB-T

オリムピック(OLYMPIC) BELLEZZA PROTO GLBPS-632UL-BB-T
PEライン対応のLDBガイドを搭載。BB(ボトムバンピング)対応モデル。
4軸武装、バットガイドまではバイアスクロス補強とエリアロッド界のカレイドってとこでしょうか?
メッチャ、トルクあります


リール:
TD AEGIS2506

2500番台ですけど、持っているリールでは1番軽いヤツなもので...。
でも2500番台だと50アップとかがきた時は楽ですね

ハンドルはもうちょっと短いほうが使い易いかも???

ダイワ(Daiwa) RCS ISOワンタッチ・マシンカットハンドル
また純正流用チューンを画策しているのですが、このハンドルは使えるのかな。
ライン:
山豊テグス PEエリア 0.4号 4lb

0.3号 3lbでも良かったかな

ピンクは良く見えます

でも、色落ちも目立ちます

リーダー:

デュエル(DUEL) X-TEXトラウト 100m
クリアカラーの3lbを使用。
長さは1ヒロ。
ノットは電車結びで写真のヒレピン50アップでも問題ありませんでした。
エリアの釣りは素人丸出しです。
もっと頑張りたいのですが先立つものが...。