2018年05月05日
2018年GW琵琶湖釣行
・4/28(土) 移動日

・4/29(日) 1日目
ギリ50割れの49cm。
このプロポーションでも1度卵を出した半プリのグッドコンディション。
この日は他に47cm、45cm、40cm、35cm、30cmの計6本。
今年の琵琶湖はウィードが殆どない状態で、枯れ残りや新芽を探すのに翻弄されまくりでしたが、その割には釣れた初日でした。
まあ、拾い釣りが上手くいっただけですが。。。
因みに湖上はボートだらけ。
その船団の中をプレーニングさせて走り抜けるおバカなバスボートがしょっちゅういるのにはには呆れるばかりです

・4/30(月) 2日目

この日はダメダメ

前日とほぼ同じ所を周ったのに???タイミングが合わなかったのかな?
なお、カミさんは48cmのグッドサイズをゲット

場所は間違ってないんだろうな~。
・5/1(火) 3日目
この日はカミさんは近隣の寺社仏閣巡りに行き、私の単独釣行なので写真はなし。
そんな時に限って50アップは出てしまいます。
52cm、45cm、45cm、42cm、40cm、他30~40cm5本の計10本の大漁

最後には60にラインブレイクされるという炸裂の1日でした。
・5/2(水) 4日目
朝から曇りで気温が上がらず、昼前には雨が降り出し、寒いのが苦手な私は激やる気喪失モードに

気温が上がらず水温も上がらないためかライトリグにしか反応せず。
しかも私のスピニングタックルが何故かラインブレイクしまくり

カミさん、私とも4本ずつで雨も降りだしたので午前中でGWの琵琶湖釣行は終了しました。
今回もノルマの50アップを釣ることは出来ましたが新たな課題も、、、
実は私の近くで奥村部長ガイドがライトリグ(多分コチョコチョ?)で数、サイズとも炸裂しているシーンを見ております。
やっぱり風が吹かないタイミングではライトジグヘッドとかをマスターしないといかんかなと。。。

奥村部長も今年からレジッターになられたようで。となると得意のコチョコチョはこのロッドでやっておられるわけでしょう。
EGのロッドもかつてはエアリアルやイレイザー、トゥルーパーのような琵琶湖のジグヘッドリグに特化したロッドがあったのですが今江、菊元の両プロがリリース禁止以後琵琶湖での活動を自粛するようになってから琵琶湖SPなロッドがなくなっているように思えます。