2006年10月16日
WaveStopper装着テスト その2
今回(10月14日)はトリムピンによりトリム角度を固定しての確認をしてきました。
場所はもちろん八郎潟です。

相変わらず水が悪いですね。
ターンオバー真っ盛りプラス先週の大雨で濁りも入っているようです。
赤いWaveStopperがよく見えません。

今回のセッティングは写真のように下から3番目のピン穴に固定します。
これでほぼエンジンのプロペラと船体のハル(船底)が平行になります。
今回の船体の条件は以下になります。
・船体 : JABIRU386 (13フィートアルミボート)
・エンジン : 4st/25ps マニュアルトリム(Marcury)
・バッテリー : 船尾1台(エンジン始動、魚探用) 船体中央1台(エレキ用)
・ライブウェル : 注水なし、注水あり
・搭乗人員 : 2名
テスト結果
ライブウェル注水なし ⇒ 最高速度:44km/h
ライブウェル注水あり ⇒ 最高速度:41km/h
共に無風状態にてGPS測定。
今までの最高速度をマークすることが出来ました。
ノーマル状態から4km/hのスピードアップです。
ちなみにライブウェル注水ありだと『クイントレックス エクスプローラー385 2st/25ps』に若干の遅れをとる位でした。
見知らぬ人の船を勝手に追いかけてみたのでライブウェルやバッテリーの状態は判りませんが、軽量な2stエンジンにはどうしても敵わないのかな?
ちょっと気になったのは高速時に船首に若干のピッチング発生することです。
ただし、WaveStopper未装着時より、はるかに小さいです。
また、今回、気が付いたのですが舵の効きも好くなっています。
転舵時トランサム側のスライドが減っています。
次回はトリムピンを下から2番目にし若干トリムインにして確認してみようと思います。
結果は前回の傾向確認から、おそらく最高速度はちょっと下がるがピッチングが減少するということになるのではと考えています。
この2種のセッティングを比較して、どちらかに固定することになるでしょう。
後はついでに、この日の写真をパラパラと。。。

かみさんの釣った40upなんだけど自分では魚が触れないので私が持って記念撮影です。

IMAKATSUの新作『IK-50C』で速攻GET!!
『Love Fish?』にまた送っちゃおうかな。

Keep Casting!

Skip in the Shade.
3回に1回しか決まらないのが、たまにキズ。。。

日没まで頑張るものの...。

この日は40up 3本(1.3kg、1.2kg、1.0kg)その他3本でした。
かみさんは40up 1本とおチビさん1本。
は~...、駄目駄目です。
ちなみにこの日の表面水温は朝一で14~15度。
大分冷たくなっちゃいましたね。

この日の夕食は帰りのドライブインで肉鍋定食です。
ちょう満腹でした。ハイ。