2006年09月21日
WaveStopper装着!!

取付けはエンジンのキャビテーションプレートにネジ穴4ヶ所を開け付属のボルトとナットでネジ止めするだけで自分でも出来るのですが、穴あけが100V電源の電動ドリルでないと厳しそうだったので馴染みのプロショップに御願いしました。
我家には充電式のドリルしかないので、ちょっと厚みのある鉄ものに穴あけするのは辛いんです。
現物あわせで穴あけする必要があるのですが、その際には左右均等に取付けられるように、
開ける前に印をつけたらキャビテーションプレートの両端から寸法を測ってみる等して
位置を十分に確認してから穴を開けるようにして下さい。
今回は取付を御願いしましたが若干曲がって取付けられていたのでヤスリで長穴加工して修正しました。
ま、そんなにシビアにすることもないとは思いますが...。
また取付けた『WaveStopper Sports50』には
30mmのボルトが付属してきますが、
これだと愛艇のエンジン(Mercury 4st/25ps)の場合にはナットの頭から7~8mmはみ出してしまいます。

これだと余分な水中抵抗が増えそうだったのでホームセンターで25mm(ネジ径はM6)のボルトを買ってきて交換しております。
なおボルトを短いものに交換する際はネジ部がナットの頭から出る寸法にして下さい。
付属のナットは先端に緩み止めの付いたタイプなので、ここまでネジがかからないと振動等でボルトが外れたりしかねません。
若干の修正を加え取付け完了です。
見た目はかなり大袈裟ですね。
早く浮かべて効果を確認してみたいものです。。。
