ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Jabiru396_Dengeki
Jabiru396_Dengeki
気持ちは若いが、体がキツイ今日この頃。。。
最近はサプリメントに頼りがち。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2006年09月21日

WaveStopper装着!!

2週間ほど前から気になってしょうがなかったプラスゲインさんの『WaveStopper』をとうとう取付けてしまいました。

WaveStopper装着!!

取付けはエンジンのキャビテーションプレートにネジ穴4ヶ所を開け付属のボルトとナットでネジ止めするだけで自分でも出来るのですが、穴あけが100V電源の電動ドリルでないと厳しそうだったので馴染みのプロショップに御願いしました。
我家には充電式のドリルしかないので、ちょっと厚みのある鉄ものに穴あけするのは辛いんです。

現物あわせで穴あけする必要があるのですが、その際には左右均等に取付けられるように、
開ける前に印をつけたらキャビテーションプレートの両端から寸法を測ってみる等して
位置を十分に確認してから穴を開けるようにして下さい。
今回は取付を御願いしましたが若干曲がって取付けられていたのでヤスリで長穴加工して修正しました。
ま、そんなにシビアにすることもないとは思いますが...。

また取付けた『WaveStopper Sports50』には
30mmのボルトが付属してきますが、
これだと愛艇のエンジン(Mercury 4st/25ps)の場合にはナットの頭から7~8mmはみ出してしまいます。

WaveStopper装着!!

これだと余分な水中抵抗が増えそうだったのでホームセンターで25mm(ネジ径はM6)のボルトを買ってきて交換しております。
なおボルトを短いものに交換する際はネジ部がナットの頭から出る寸法にして下さい。
付属のナットは先端に緩み止めの付いたタイプなので、ここまでネジがかからないと振動等でボルトが外れたりしかねません。

若干の修正を加え取付け完了です。
見た目はかなり大袈裟ですね。
早く浮かべて効果を確認してみたいものです。。。

WaveStopper装着!!







このブログの人気記事
ガボッツ150
ガボッツ150

ダウスイ買えた‼️
ダウスイ買えた‼️

ハタハタパターン?
ハタハタパターン?

同じカテゴリー(My Boat)の記事画像
タイヤ交換とトレーラー車検
グラスシュレッダー購入
復活!
エンジンブロー、、、
LEDテープライトでトレーラーをドレスアップ!
ステンレスプロペラへ変更
Elite-7 HDI導入
ゲーターフレックス360取付け
同じカテゴリー(My Boat)の記事
 タイヤ交換とトレーラー車検 (2018-03-25 16:37)
 グラスシュレッダー購入 (2017-10-13 22:03)
 復活! (2017-07-09 11:44)
 エンジンブロー、、、 (2017-06-24 21:12)
 LEDテープライトでトレーラーをドレスアップ! (2014-11-23 10:00)
 ステンレスプロペラへ変更 (2013-07-21 10:00)
 Elite-7 HDI導入 (2013-07-13 18:10)
 ゲーターフレックス360取付け (2013-06-16 16:33)

Posted by Jabiru396_Dengeki at 00:36│Comments(0)My Boat
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
WaveStopper装着!!
    コメント(0)