2011年09月12日
2011年09月03日
今日も小バス。。。

フェーン現象なんでしょうね。朝7:30頃には気温は既に30℃まで上っていました。
釣果の程は小バス1匹


台風で一雨入ればもうちょっとデカイやつらも口を使い出すかな。。。

Buccaneer(バッカニア) レッグホルスターI
これってちょっと便利そうとは思いませんか???
2011年08月21日
ターンが始まりました...
朝一のホームグラウンドに行きましたがブクブクと泡が...。
前線が南下し気温が一気に下がり、今年もターンが始まりました。

今まで日中の気温が30℃以上あったのに朝の気温が20℃を切ったらね。
まだ、水が悪いので小バスしか口を使ってくれませんでしたが、今年のろくに釣りに行けない状況のなかでは今回も3匹釣れて魚が触れただけ上出来です。
とりあえず、初スケアブローFish!


イマカツ(IMAKATSU) スケアブロー48
小ぶりな割には良く飛んで今の所は好印象。
2011年08月18日
2011年08月17日
2011年07月24日
ひっさびさ。。。
朝の2時間程で30半ば2本なら上出来でしょ。


今年は釣りに行ける機会が少なすぎて、
パターンを語れるレベルにありません。

バークレー POWERBAIT カスミクロー
この手の大きな爪付きクローワームはバイトは多いが、爪だけ持っていかれるすっぽ抜けがやたら多いのが玉に瑕。。。
2011年06月19日
ターンしました...
しかも水面は見ている最中にブクブクとアブクが出てきます。
朝方の気温は15℃。
日中は25℃以上になる為に
寒暖の差が大きくターンオーバーが発生してしまったようです。
あまりにもターンのしかたが酷かったので
本日はほとんど釣りをえずに逃げ帰ってきました。。。
2011年06月18日
なんとか2匹。。。
ポストスポーン状態であるのと
水が良くなかったのでチョット渋かったですね。
でも、なんとかガリクソンながら2匹



スカッとするような釣りが出来るのももう少しでしょうか。。。
2011年06月05日
やっぱり、遅れてるかな???

遅ればせながら、ホームグラウンドでの初釣果です。
昨日の朝、35cm位のが3本。
今年は震災を含めてなんやかんやと所要があり、釣りそのものの出来る時間が取れなかったのはありますが遅すぎでしたね。
でも、今年は魚の状態もかなり遅れた感じはします。
写真の白いジグが見えるかな?
例年ならアフター回復が釣れ始めるこの時期にまだネストの魚を狙えます。
1ヵ月近く遅れてるかも...。
2010年09月18日
今日も濁り...
などと考えておりましたが、
用事が出来てしまいボツ

ということで、いつものホームグラウンドへ

先日の雨でチョイ濁りと増水してます。
しかも、水がひき始めて水位がどんどん下がっている最中です。
こういう時はバイトが遠かったり、
ショートバイトが多発したりするんです

で、釣り始めると予想通り、
早速のすっぽ抜け2連発

でも大丈夫。
対策を施せば、、、



40cm前後のグッドサイズが3本

口に針傷の無い魚で、今迄口を使わなかった魚が釣れ始めています。
もう暫くは今の釣りがメインパターンとして続くかな。。。
2010年09月11日
濁っていますが...

まだまだ濁っていますが、先日降った雨

どちらかというと雨の濁りっぽいですね。
でも、ボコボコです。。。
40前後のグッドサイズ2本を含め、2時間半で5本。
小バスも口を使い始めていて、バイトだけならかなりの数です。





さて、明日は2ヶ月ぶりの八郎潟です。
とはいってもマイボートではなく、従兄弟のボートに乗せてもらって月例のローカルトーナメントに飛び入り参加させてもらいます。
従兄弟は何度も優勝しているツワモノですので、
足を引っ張らないようにしないと...。
また、今日は秋田県では大雨警報が出ているので八郎潟はドロドロになっていそうで、それもかなり心配です

2010年09月05日
11人も居ました。。。
夜が明けたばかりなのに車がいっぱい

人の数を数えてみたけど、ナ、ナント11人

たぶん釣れる魚の数より人の数の方が多いです。。。
水はターンの影響で本日もドロドロ

でも、大丈夫です






今日は昨日より釣れて、都合6本。
他の皆さんはどうだったのでしょうか?
1匹釣った方が2人いたのは見かけましたが。。。
今朝は昨日よりも涼しかったのですが、
そのせいか魚の釣れるエリアが変わってきました。
また、若干ですが季節が進んだみたいです。
2010年09月04日
今週もターンしてますw。。。
ターンオーバーは酷い状態というか、
目の前でボトムから泡と共にヘドロが巻き上げられている状態です。
日中は35℃、朝は20℃とかじゃターンするのも当たり前か...。
さて、他のアングラーも釣りをしているものの、
完全に反応Nothing

でも、違う釣り方をすれば、、、



朝8時までで、5バイト、4フィッシュ

結構釣れるもんです。
もしかすると魚がチョットだけターンに慣れてきたかな???
2010年08月29日
ターンが進んでます...
昨日よりさらにターンオーバーは進み、
水はおもいっきり濁った状態に

昨日のパターンも通用しなかったので、
禁断のワームを投入。


バークレー パワーバルキーホッグ
ハッキリ言って、こりゃ、もう餌です。
実は確実に霞クローより釣れます

朝の部はコレにて終了。
今日も午後からも出撃しているのですが、
Naturamさんへのアクセスがしにくいようなので明日にでも。。。
2010年08月28日
始まりました...
今朝もホームグラウンドに行ってきたところ、
案の定、派手にターンオーバーしてました

とりあえずファーストムービングルアーでチェックするものの当然無反応

こういう時はリアクションテキサスで口を使わせるのに限ります。


八郎潟もターンが始まっているんだろうな~。
2010年07月31日
こればっかり。。。

今朝もなんとか1匹を...。

イマカツ(IMAKATSU) IK REVOZERO
このところコレばっかりです。。。
O.S.Pのバジンクランクはロール系のアクションですがコイツはウォブル系です。

エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン カレイド TKLC-73MGX ハスキーワインダー・クワトロプラス
ロッドもやっぱりコレなんです。
振れるスペースさえあればオカッパリはロングロッドが有利です。
2010年07月25日
記録更新???

先週まではなんだかんだで増水と濁りで釣果のほうはまるで無しでしたが、今週は水質も回復し40cmクラス、1本を含めて3本とまずまずの釣果でした。

で、問題はコレ


実はこの釣れた雷魚はなんと全長97cm。
自分が今迄釣った魚で最大記録更新?ですw(^^);

エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン カレイド TKLC-73MGX ハスキーワインダー・クワトロプラス
このメートルクラスの雷魚でも対応できるパワーを持っておりました。
たまたまカレイドを使っていた時に釣れたからなんとかなったけど、これが他のグラスロッドだったら...。

イマカツ(IMAKATSU) IK REVOZERO
使っていたルアーはコレ。
イマカツのクランクベイトは大き目のフックがついているので、デカイ魚が掛かったイザというときに役立ちます。ちなみにREVOZEROは前後#6番フックです。
2010年06月22日
昨日と同じです...


で、今日の釣果は2匹。
昨日と同様ですが、まだスポーニングから回復していないのでハードベイトへの反応は無い。
来週あたりはちょっと変わってくるかな?
追伸
午後からもチョイと行ってみたら、なんとアオコが発生しているじゃありませんか!
このフィールドでは初めて見た現象なのでちょっとビックリです。
まぁ、明日の雨で無くなるとは思いますが...。
2010年06月21日
ポストスポーンでした...


ポストスポーンのゲロ痩せですが雨パワーもあって3本ゲット

近場で短時間でこの釣果なら上出来としておきましょう。。。

フィッシュアロー エアークラッシュクローJr
他の2本は最近のお気に入りのコイツでゲット。
2010年05月29日
寒いけどなんとか。。。
低温注意報が出ています。
寒さで手をかじかみながら今朝もなんとか2本ゲット


40弱。ネストのオスなのかアフター回復組かどっちだろう?

45cmのグッドサイズ。
こいつは1度産卵したメス。俗に言う半プリ。
例年なら45オーバーのプリなんか釣れなくなってる時期なんで、やはり今日も季節の遅れを感じております。。。

エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン カレイド TKLC-73MGX ハスキーワインダー・クワトロプラス
最近、オカッパリでの適応性の高さに気が付き使い込んでいます。
スモールクランクをキャスティング出来る柔軟性と45オーバーのファイトに負けないバットパワーを併せ持つカレイド4軸工法による魔法のロンググラスロッドって感じでしょうか。
足場の高い所でもロングロッドならではのルアーのトレースコース自由度の高さと、4軸武装されたバットパワーで40オーバーでもリフティング可能です。
オカッパリでこんなに使い出が良いとは思わなんだ。。。

イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク
こいつもハスキーワインダーでOK。