ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Jabiru396_Dengeki
Jabiru396_Dengeki
気持ちは若いが、体がキツイ今日この頃。。。
最近はサプリメントに頼りがち。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2019年11月17日

シーバスタックル強化について

最近、シーバスタックルに悩んでおります。

前回の東京湾釣行では90upを筆頭に80upのランカーサイズが釣れ良い釣りができていましたが、ちょっとしたトラブルも発生しており今後どう対応しようか考えています。

・ベイトキャスティングリールのPEライン使用時の糸ガミ
シーバス歴まだ3回の私、ベイトキャスティングリールのPEセッティングもこのシーバスフィッシングを始めた時にジギング用に導入したのが初めてです。
今回はバイブレーションの遠投用にもPEセッティングを追加。これがランカーサイズのヒットタックルになりましたが、さすがにこの大きさの魚になると引きも強烈でスプールで細いPEラインが食い込みまくりでした。因みに
その時に使っていたリールが下の写真のもうすでに10年以上使った07メタニウムMg7。
シーバスタックル強化について
現状、この糸ガミに対応するのにはハイスピードレベルワインダー搭載モデルを使うしかないのかなと考えております。

ダイワ(Daiwa) モアザン PE 1000XH-TW 右巻き

となるとこの辺のダイワのPE対応モデルを導入するしかないのかな?
なお私、今まで3万円以上するリールなんて買ったことないんでさすがにこのモアザンはちょっと手が出せません汗
また私の場合はバスフィッシングのオフシーズンに東京近郊に行ったついでのシーバスフィッシングという縛りがあるので使用頻度が低いというのも悩ましい部分です。


今シーズンは年明け早々もう一度行ってみようかと思っているので早く答えを出したいところです。

・ランカーサイズ用フィッシュ:グリップ:が必要
これまでは1,000円位で買った安物のフィッシュグリップで済んでいましたが、これではランカーサイズの下顎は厚くて先端の大きさが足りませんでした。結局まともな奴に買い直し。典型的な安物買いの銭失いです怒

マルシン漁具(Marushin) ポップグリップ

これまで使っていたのはコレ。
70cm台まではなんとかイケましたが。。。




ダイワ(Daiwa) フィッシュグリップV

ダイワ製のちゃんとした物に買い換えました。これなら大丈夫でしょう。心配なのは次にまた大きな魚が釣れてくれて効果が確認できるのかですが、、、






このブログの人気記事
ガボッツ150
ガボッツ150

ダウスイ買えた‼️
ダウスイ買えた‼️

ハタハタパターン?
ハタハタパターン?

同じカテゴリー(SeaBass)の記事画像
ダウスイ買えた‼️
ハタハタパターン?
ガボッツ150
東京湾ビッグベイトゲーム リベンジ!!
morethan PE1000SH-TW 購入
リアクションバイト!
東京湾ボートシーバスチャレンジ!! 3回目
東京湾ビッグベイトゲーム
同じカテゴリー(SeaBass)の記事
 ダウスイ買えた‼️ (2021-03-06 18:43)
 ハタハタパターン? (2021-01-01 17:28)
 ガボッツ150 (2020-12-22 07:14)
 東京湾ビッグベイトゲーム リベンジ!! (2020-01-27 23:33)
 morethan PE1000SH-TW 購入 (2019-11-26 06:18)
 リアクションバイト! (2019-11-06 16:28)
 東京湾ボートシーバスチャレンジ!! 3回目 (2019-10-27 09:49)
 東京湾ビッグベイトゲーム (2019-10-23 10:00)

Posted by Jabiru396_Dengeki at 20:38│Comments(0)SeaBass
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバスタックル強化について