2013年05月13日
初降ろし。。。


湖上に浮かべるのも初めてですが、それ以前に長距離を牽引して走るのも初めてでしたね。
で、初回のトラブルが

1.トレーラーのバンク4本の内、中央側の2本がネジが良く締まっていなかったようでスロープでボートを乗り上げさせたら取付け位置が曲がってしまい船底のストライプが乗り上げてしまった。現場ではとりあえずの応急処置でバンクをずらしてきたが、そのバンクは船体を受けておらず機能していない。
⇒これはショップに修正をお願いしました。
2.船体のどこかで水漏れしている。
沈没の心配をするレベルではないが、半日もすると溜まった水の重さでプレーニングするのが遅くなるほどの量となる。
⇒これもショップにお願いしたいのですが、水漏れ箇所を特定できてからですね。 バンクの修正が済んだらもう一度浮かべてみなければなりませんね。
3.エレキのケーブルが魚探に当たる。

⇒これは自分でやったんで自己責任で修正しないと。。。
エレキのケーブルをデッキに固定するのと魚探の位置を変える作業が必要かな?
こんな感じで釣りに集中出来るようになるにはもう少し時間がかかりそうです(^^;)。
その為か?この日の釣果は1匹だけ


風は強いし、寒っむいしで非常に釣りがし難い一日でした。
水温は13℃位でそんなに水が冷たいとかではなかったんですけどね~。
ボウズの人もいたようなので、とりあえずは今年の初バスが触れただけだけで良しとしておきましょう。。。
おめでとうございます。
トラブル等があったようですが、最初うちに見つかれば修正も早くできますのでよかったんじゃないですか?
琵琶湖でトラブると大変ですから(汗)

毎度コメントありがとうございます。
トレーラーのバンク、船体の水漏れ共にメーカーの責任なんでショップからクレームをあげるみたいです。っていっても大阪まで送ろうとすると送料で10万円とかになっちゃうんで実際の対応はショップでおこなうことになるんじゃないのかな???
何はともあれ、ボートを購入したら可能な限り早く浮かべて問題点の洗い出しをすべきですね。
