ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
Jabiru396_Dengeki
Jabiru396_Dengeki
気持ちは若いが、体がキツイ今日この頃。。。
最近はサプリメントに頼りがち。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2006年09月10日

私のJigフィッシング 続編

さて、前回私の男らしい?Jigフィッシングということでロッドとリールを紹介してまいりましたが、
今回は実際に使うJigを紹介したいと思います。

ではガード付きJigからと思ったんですが、私が使っているカバー用の主力となるJigが現在のところNaturamさんでは取り扱われていないようです。これでは早速の企画倒れです。

今回はサブとして使っているものと、これから期待しているJigの紹介ということでご勘弁を...。

イマカツ(IMAKATSU) モグラジグ
イマカツ(IMAKATSU) モグラジグ


私的には、絶妙なヘッド形状のおかげですり抜けは良いのですが、ブラシガードはより強力に、フックはもっと太軸なウルトラヘビーカバー接近戦スペシャルを追加してもらいたいです。
グチャグチャのカバーに放り込むと時々フックが根がかりしますし、接近戦でフルパワーフッキングするとフックが若干開いてしまいます。
使用するウェイトはこの手のガード付きJigでは1/2ozがほとんどです。ごく稀に魚が浮いていると感じたときにスローフォールさせる為に3/8ozを使います。
ガード付きJigはカバーに入れて何ぼのもの。貫通力重視で重めのウェイトを選択します。
リアクション要素も高くなりますしね。




エバーグリーン(EVERGREEN) プロフェッショナル キャスティングジグ
エバーグリーン(EVERGREEN) プロフェッショナル キャスティングジグ


このJigは横に探る使い方がメインになります。
着水するとスライドフォールするのでポケットに入れ込むような使い方はモグラJigのようなタイプにお任せです。
パラ葦や所々にポロポロと障害物があるエリアを攻める時用かな。
これも使うのは1/2ozがほとんど。ボリューム満点でデカイのが釣れます。



ZPI ホールショットジグ
ZPI ホールショットジグ


名前を和訳すると『穴打ちJig?』。
試しに1個買って見ましたがガードがしっかりとしてアシのポケット打ちとかでもストレスなく使えそうな感じです。実際にはまだ使ってないんでこの秋に使って結果を出したいと思います。
時期主力Jigになりそうな予感が...。



また、長くなり始めたので今日はここまでということで。。。
私のJigフィッシング 続編



このブログの人気記事
ガボッツ150
ガボッツ150

ダウスイ買えた‼️
ダウスイ買えた‼️

ハタハタパターン?
ハタハタパターン?

同じカテゴリー(Tackle for Bass)の記事画像
ダウスイ買えた‼️
IK-300RS カオスダイバー
暴発!
今朝は、、、
ウェイクチャター
スモールもようやっと、、、
スペアスプール購入
マグナムクランク
同じカテゴリー(Tackle for Bass)の記事
 ダウスイ買えた‼️ (2021-03-06 18:43)
 IK-300RS カオスダイバー (2017-11-14 12:48)
 暴発! (2017-07-23 08:42)
 今朝は、、、 (2017-06-03 08:38)
 ウェイクチャター (2017-05-29 18:37)
 スモールもようやっと、、、 (2017-05-28 18:23)
 スペアスプール購入 (2017-03-30 21:32)
 マグナムクランク (2016-12-11 16:59)

Posted by Jabiru396_Dengeki at 20:00│Comments(0)Tackle for Bass
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私のJigフィッシング 続編
    コメント(0)