2007年02月28日
今シーズン最後?
その期限が今月いっぱいなのに気が付き、
これは使わなければと、かみさんと管釣りに行ってきました

釣りを始めてしばらくすると、
かみさんが水の中に何か居ると言って騒いでいます。
近寄ってみると、、、

かわいい沢蟹クンが水辺のブッシュの中で隠れてました。
かみさんに持ち帰って味噌汁に入れてみようと言ってみましたが、
『イヤッ』の一言で拒絶されてしまいましたので
記念撮影後は即リリースです。
このエリアは街中から近いのですが、
その分プレッシャーが高かったりで
ハッキリ言ってあんまり釣れなんですけど
今回は結構良く釣れました

2時間で10匹以上釣ったのは久しぶりです。
とは言ってもこんなヤツばかりですけどネ。。。

もう、2月も末なんで管釣りは今回で今シーズン最後かな。。。

サンライン(SUNLINE) トラウティスト エリア 100m
今回はNaturamさんで2007.02.25時点でなんとビックリ

コストパフォーマンスは最高でしょう!!
超おススメです(^^)/。

ダイワ(Daiwa) プレッソ フックリリーサー
確かにフックを外すのは簡単なんですが、ラインを金属のリング部分に通している間にキズ付けてしまうようです。2~3ポンドの激細ラインを使うエリアフィッシングでは重大な問題です。
フロロカーボンラインを使えば多少は改善されるかと思いますが、出来ればリング部分がロッドのガイドのようなSic製とかになって欲しいですね。
2007年01月29日
バスがダメなら...

暖冬で寒さは大した事無いんですけどね。。。
ということで、またエリアのマスで釣れない憂さをはらします。
今回はちょっと遠出してみました。
ここは数はそんなに釣れないんですが型が良いんです。
久しぶりに魚の引きを味わえました


ミノーのハードジャークでこのサイズがくると結構引きます

ところが、かみさんは大苦戦

ポンドのオーナーに秘密兵器を授かり、ようやくゲットできました。

この後、かみさんに秘密兵器の調達を指令されたのは言うまでもありません...。
2007年01月07日
エリアへ逃げマス

これはイカンと1月3日はエリアトラウトへ即エスケープです(^^;)
しまってあったタックルを1年ぶりに引張り出してと。

オレンジ色の鱒レンジャーはかみさんのタックルです。
行ってみると世の中お正月休み中ですからメチャ混みでしたけど、
まあ~なんとかボウズ逃れは達成できましたね。
とりあえず2007年初フィッシュということで。。。



ダイワ(Daiwa) PRESSO(プレッソ) 50XUL-S
メチャ混みエリアではこのような5フィート位のショートロッドのほうが邪魔にならなくて良いですね。
でもこのロッドをショートロッドと侮るなかれ。去年はこれで60級の鯉を揚げてます。
ソリッドパワースリム恐るべし。

Guts 鱒レンジャーリミテッド
奥様、お子様の強い味方、皆さん御馴染みの鱒レンジャー。
今度はかみさんにこのLTDでも預けてみようかな(^^)/
さすがグラスロッド。ノリの良さは抜群です。ただし感度は...。
2006年01月02日
初釣りで60up!?
わたしも『サイレントキラーJr』を買うことが出来ました。
でも私としてはレア物ルアーは初売り用に取っておいたりしないで
普通に販売して欲しいんですけどね。。。
話は変わりますが本日2006年の初釣りに行って参りました。
ま、初釣りといってもこの雪じゃバスは無理なんでカミサンとエリアトラウトです。
到着して様子を見ると、昨年末30日の大雪の影響で池は半分近くが氷で覆われています。
オーナーががんばって氷を割ってくれましたがそれでもこの通りです。
この冬は本当に寒い!!

さてタイトルにも書きましたが大物が釣れました。
しかも60up!!。ウエイトは軽く見積もっても2kgオーバー。
その正体は...

こい?コイ?鯉?
なんでトラウトの釣堀でコイが釣れちゃうの??
でもカミサン共々初Fishを触れたし
おまけに600円の割引券とお雑煮の振舞も頂いたので
楽しい1日だったということで。。。



ダイワ PRESSO(プレッソ) 50XUL-S
今回60upのコイを釣ったのはこのロッドです。
こんな大物でもビクともしないとまではいきませんが、
エリアながらなんとか釣り上げることができました。
一見きゃしゃに見えますがなかなか頼もしい奴です。
エリアトラウトの50クラスなら全く問題なしでしょう。
2005年12月31日
買ったばっかりなのに...。
29日から正月休みに入っていたのですが、
毎朝の除雪やら年越しの買物で
気が付いたらもう大晦日でした。
今朝の雪は特にひどかったですね。
我が家のクルマはご覧の通りでした。

話は変わりますが、昨日、管釣りに行ってきました。

結果は、丸1日やって3匹だけ...。
一緒に行ったカミサンは1匹だけ。
他のルアーマンもほとんど竿が曲がっていない中、
でもFLYの人たちはボコボコ。。。
来年はFLYデビューか...?
しかも買ったばかりのルビアスを地面に落として
ベールアームのカバーが割れてしまい、トホホ...です。

Daiwaのホームページで調べてみたところ
2000番台ではほぼ共通部品のようだったので、
前から使っていたTD-S_2004から部品を移植してみました。
予想通りピッタリです。
今日注文してきた部品はTD-Sに付けようと思います。
まだ買ったばっかりのリールなので新しい方を使いたいですからね。
貧果に終わりましたがこれが2005年の釣り納めです。