【ZILLION-Z】計画_完結編

Jabiru396_Dengeki

2006年10月31日 21:16

皆様に好評のZILLION-Z計画もとうとう完結編です。

今迄、ずっと最後の詰めの部分をひっぱって公表せずにおりましたが、とうとう先に某ルアーマガジン誌記事に掲載されてしまいましたので本日発表です。

まっ、ほとんどの方は何なのかもう想像はついていますよね。
下の写真がZILLION-Z計画_完結編の答えです。

右側のTD-ZILLIONに黒いスプール、そして左のTD-Z USトレイルにゴールドのスプールが付いているのが判りますか。

そうですZILLION-Z計画_完結編とはTD-ZILLIONにTD-Z USトレイル100Mの超軽量GIGASスプールを組み込んでしまうことです。

先日の八郎潟釣行で試して見ましたが軽量ルアー(パワーバルキーホグ3インチ1/4ozテキサス)でのピッチング性能では軽量スプールが功を奏して改善が見られます。
ただし重いルアー(モグラジグ3/8oz+ジャバロン110)では差は出ませんね。
付け加えてこのときはブレーキ関係のセッティングが十分にできていなかったので軽量ルアーでの性能はもうちょっと確認が必要そうです。

ついでと言ってはなんですが左側のTD-Z USトレイル100MにTD-ZILLIONのスプールを組み込んだセットも試してみたんですが、これがなかなか調子がいいんです。
マッドペッパーマグナムや3/4ozヘビースピナーベイトのキャスティングに使ったところ風が吹いたりした時のバックラッシュの確率が下がっています。もちろん飛距離に遜色はありません。
なんかピーキーさが顔を潜め扱いがマイルドになったような気がします。
ヘビー級ルアーには超軽量GIGASスプールは軽すぎ??

なお某ルアーマガジン誌記事によるとTD-Z BBSのスプールも組込可能だそうです。
ただしこのスプールは可変インダクトローラーは付いていないのでピッチング性能はからっきし使い物になりません。
でもZILLIONで20~30ポンドラインを巻いたBigベイトをやるなんて可能性も見えてきますよね。

ところでこのZILLION-Z計画_完結編スプール交換には最大のネックがあります。
それは今までのベアリング交換に加えてTD-Z USトレイル100Mの超軽量GIGASスプールを新たに購入するとトータルの値段はTD-Z以上になってしまいます。

究極のZILLIONチューニングではありますがコストパフォーマンスが悪すぎます。
私のようにTD-Z USトレイル100Mを持っている時に交換して使うというのがベストな選択でしょう。


ダイワ(Daiwa) TD ジリオン 100SH


どうせZILLIONにGIGASスプールを組むならスーパーハイスピードギヤにしてマシンガンピッチングと洒落込みたいものです。



あなたにおススメの記事
関連記事