炸裂DYNAGONE!!

Jabiru396_Dengeki

2006年10月30日 22:35

八郎潟帰りの爆睡から目覚めた日曜日の午後。
あまりの天気の良さにかみさんを連れてホームグラウンドの野池までホイチョイフィッシングに行って来ました。
かみさんは天気が良いので外で新聞を読んで、そのまま、お昼寝を決め込むつもりのようですがそうはいきません。
私はIMAKATSUの新作『DYNAGONE』とデジカメをポケットに忍ばせてIMAKATSUホームページのLove Fish?コーナーへの投稿の機会をうかがっているんです(*^-^*)。


DYNAGONE』を1/2ozヘビーテキサスリグ、今江プロの言うところのパンチリグにセットします。

釣り始めて数投目...。

ファーストフィッシュをキャッチ。かみさんのお昼寝の計画を早々に粉砕!!


DYNAGONE』丸呑みですな。

間もなく2本目!!


とどめは40アップで('-^v)


DYNAGONE』炸裂です。八郎潟より釣れますわ~。

かみさんはカメラマンで大忙しです。

おいおい、こんな写真まで撮らなくたっていいよ。

最後のシメはバイブレーションでドーン!!
あれ(?_?)なぜかこれだけ写真が抜けている。間抜けなカメラマンです。。。

この間わずか1時間半の大爆釣。前日の八郎潟は何だったんだ...。

いや~、良い1日でした。かみさんはお昼寝を邪魔されてブツブツ言ってましたけどネ。


では最後にタックルの紹介を。。。

本日(2006年10月30日)時点ではNaturamさんに『DYNAGONE』は入荷していないみたいですね。



がまかつ(Gamakatsu) WORM 316


DYNAGONE』のパッケージには適合フックとしてノガレスフッキングマスターモンスタークラス5/0と記されていますが私が今回使ったのはこのWORM316#3/0または#4/0です。




Kanji International X-metal バレットシンカー


シンカーは増水したブッシュを攻める為、貫通力のあるタングステンの1/2oz。





カツイチ(KATSUICHI) テキサス ロック


シンカーストッパーも貫通力を上げる為には必需品です。





東レフィッシング(TORAY) ソラローム スーパーハード アップグレード


私が絶対の信頼を寄せるスーパーハード。はっきり言って硬くてゴワゴワして使いにくいです。しかしながらその欠点をカバーして余りある魅力それは強度。今回使用したのは20lbですが、どんなウルトラヘビーカバーを攻めようともライン切れは皆無です。



ロッドはお約束のアマゾンフリップ。
本日(2006年10月30日)時点ではNaturamさんの在庫は無いようです。


シマノ(SHIMANO) メタニウム Mg


軽量、太いラインが巻ける、ハイギヤ、丈夫、ピッチングに有利な遠心ブレーキと、カバーフィッシングに求められる要素を全て満たす良いリールです。今なら3割引き以上が当たり前なのでお買い得ですしね。




スタジオオーシャンマーク カスタムハンドル AC20S-B【チューニングパーツ】


私はアンタレス用純正ロングパワーハンドルを使っているのですが、実はこの手のアフターマーケットパーツも使ってみたいんです。ホントはかなりミーハー(死語...)です。

イマカツ(IMAKATSU) ダイナゴン プレーンモデル


2006年11月6日時点で抽選販売中です。

あなたにおススメの記事
関連記事