2006GW前半の八郎潟

Jabiru396_Dengeki

2006年05月02日 09:40

2006年のゴールデンウィークも始まりました。
ということで4月29日から5月1日までの3日間、
我家の恒例行事である大型連休の八郎潟釣行に今年もカミサンと行ってまいりました。

状況は先々週よりはマシですがやはり釣れていません。
(先々週はバイトが小さくフックアップさせられなかった。)
私の3日間の釣果は、たった20匹です。
・4月29日 ・・・ 8匹
・4月30日 ・・・ 5匹 内1000グラムの40upが2匹
・5月1日  ・・・ 7匹 内1100、1300グラムの40upが2匹
釣れる魚はプリスポーン状態がほとんどで30後半以上のGOODサイズばかりなのですが、
いかんせん全く数が伸びません。

過去の八郎潟でのトーナメントで暴れまくっていた、
なじみのプロショップのスタッフ達も一桁釣果で苦笑するばかりです。。。

釣れ方はというと、どシャローに魚は差してきていますが釣れても単発です。
じゃあちょっと深めのところがいいかというと、こちらもほとんど続きません。
例年連発で魚の採れるコンタクトポイントでも単発で終わりでした。

ただしシャローの魚はキロオーバーの型の良いのが混じります。
私の釣った40upは全てシャローですし、
カミサンはポストのゲロ痩せですが八郎潟のトロフィーサイズの48クンを釣っています。

水温は朝一で11℃程ですが日中になると13℃位まで上がります。
例年なら日中は15℃近くまで上がってると思ったので若干低めです。
八郎潟近辺の桜も例年は葉桜なのに今年は見頃の満開でした。
今年は季節の進行が遅れているようです。これが釣果に影響しているんでしょうね。

例年ならゴールデンウィーク後半になると
ポストスポーンの魚が多くなり釣り方もスローになるのですが、
この遅れた状態だと今年はプりスポーンが釣れ続きそうな気がします。
でもこの季節はあっという間に状況が激変するので、ある日突然ポストだらけになったりして...。

結局、また八郎潟にコテンパンに打ちのめされて
今年のゴールデンウィーク釣行は終了です。。。



では最後に記念写真をペタリ!

先ずはいつもの大漁持ち!!
(ほんとは大漁じゃないんですけど...)


カミサンの釣った1470円?
(ワイルドハンチ釣れちゃいました)


我家の愛艇もこうやって撮ると幻想的?


あなたにおススメの記事
関連記事