雨、雨、雨...。
8/13、14、15と八郎潟に行って来たんですが、この3日間は最悪でした。。。
13日、朝から南よりの風がびゅーびゅー。
風を避けるため東部承水路新生大橋北側までロングドライブしたものの、
昼ごろ雨が降り出し大潟橋側スロープに戻ろうとしたところ大荒れで
1時間以上かけて帰ってきたがパンツまでビショビショになり、この日はギブアップ。。。
14日、この日も朝から南よりの風がびゅーびゅー。
13日同様、北へ逃げたが、やはり昼ごろから雨がザーザー降り出し、
結局この日も大荒れの中、1時間以上かけてスロープに戻る。
近場で風を避けられる馬場目川をチェックしに行くも、当然、雨でダダ濁り。
しかも魚探に雨水が入って電源が入らなくなってしまった。。。
15日、朝から大雨。
9時過ぎに雨が止んだのを見計らって出発。
今度は北よりの風がびゅーびゅー。
風裏を探し本湖を走り回るも、どこも大雨の濁りが回ってきており水はカフェオーレ色。
唯一、水の良かった第3ポンプ近辺もなぜか魚の反応がない???
天気予報でこの3日間東北は大気の状態が不安定であるとは言っていたが、ホントにひどかった。。。
八郎潟から帰ってきたとたん、16、17日と好天になっています。
私はよっぽど八郎潟にキラワレテいるんでしょうか?
関連記事