時代は繰返す...

Jabiru396_Dengeki

2007年07月03日 21:29

6/30(土)にも八郎潟へ出撃してきました。

前回は仕事のお客様をご案内中にエレキトラブルで中断となってしまったので、今回もお客様に同船して頂きました。

エレキを修理したついでに取付けたPOWER DOMEがまぶしいですナ。


今回のタックルは、前回釣行の感じからスピニングは不要と判断、オンリーベイトタックルです。




水温は25℃前後。

朝一は本湖アシ周りをトップで攻めるもののバイトはあるが乗らないことが多く、結局釣れたのは1匹だけ。

日が高くなってからは、アシ奥をヘビーテキサスのウエッピングで攻めます。



お客様はこんな重いシンカーと、ゴツいフックは初めてと戸惑いながらも数本ゲットで私も一安心です。

お昼にしばしの休憩を取り、午後からはリップラップのアシ周りをFAT IKAの逆付けノーシンカーで打っていきました。


この釣りはお客様にはちょっと難しかったかな??
とりあえずグッドサイズをゲット出来たものの、あまり数が伸びません。

ここで駄目ガイドはまたやってしまいました。
40オーバー数本を筆頭に20本近く釣ってしまいました...。

どうもお客様には魚の居る場所が判らないようで、居場所を指示しながらやってもらったのですが、今度はピッチングが上手く出来なくて釣りきれなかったようです。
次回は愛のムチでビシビシとしごいてさし上げる事にしましょう。。。

夕方、お客様に活性が上がった魚をイージーに釣ってもらうべく、好調なFAT IKAの逆付けノーシンカーを続けてもらいます。
私は八郎潟ではちょっとオーバーサイズなブルーザー6インチ(現スタッガーオリジナル)やマイキーを投げて適当にやっていたのですが、、、。

ハイ、またやってしまいました...。
こんな時に限ってデカイルアーで釣れてしまうんです。

でも、何故かお客様には釣れません。
で、ホントに釣れないの?と私もFAT IKAを投げてみると...
1投目で釣れてしまいます(^^;)

は~、最後の最後にトドメを刺してしまったようです。
お客様からギブアップ宣言が出て、この日の釣りは終了です。

この日の釣果は私は40オーバー数本を含む30~40本。
お客様は10数本。

私がかつて仕事のお客様になり案内されていた時を思い出しました。
その時も私は20本位しか釣れなかったのに、案内してくれた方は50本近く釣っていました。

私に釣りを教えてくれたのはその時の人です。
そして、私はこの悪い遊びを覚えてしまったのです。
時代は繰返しています。。。


2007年の釣果 : 計140匹 (内40up 30匹)



ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ファットイカ(FAT IKA)


今回の殊勲賞です。ベイトタックルでぶっ飛びます。
GaryYamamotoのワームは針持ちが悪いのですが、これなら4方向からフックセットし直せるので結構長持ちさせられます。



POPEYE(ポパイ) ZPI パワードーム ポパイスペシャルカラー フットコントロール用


そうそう、これの話を忘れてました。
取付けるとエレキのレスポンス、パワー感共にアップします。
そうですね、体感的には1~2割増し位かな。
でもフルパワー近い状態で回すと、結構ビビリ音が出始めます。


あなたにおススメの記事
関連記事