大雪の中、初釣り、初フィッシュ、そして、、、

Jabiru396_Dengeki

2015年01月03日 17:31

大雪の2015年正月
京都では61年ぶりの大雪だったそうな、、、

なんとこんな状況の中、昨日1月2日に琵琶湖に出撃してきました
今回は過去JBトップ50にも参戦していた川越プロにガイドをお願いしております。

待ち合わせの北山田マリーナにもかなりの積雪です。


ガイド艇の雪下ろしから始まり、子猫がボートのストレージに隠れて出てこなくなる珍事があったものの、ボートをスロープからランチングし魚探の水温をみると4.8℃。やっぱり真冬ですね。。。

バスボートが走り出すと露出している顔がモー烈に冷たいです。
セーブフェイスジャパン(SAVEPHACE JAPAN) SUMマスク Simply Sick Series

真冬はこういうのがないとダメですね。
今度冬にバスボートに乗る機会があったら買っときます。。。



最初の南湖南部温排水ポイントで開始早々メタルバイブでヒット

2015年初フィッシュはニゴイ
でもこの大雪で昨日も大荒れだった状況では魚が触れただけでも上出来なので値千金の1匹です

すぐにもう1匹追加でまたニゴイ


次に別の温排水ポイントへ移動。
ここでガイドさんの初フィッシュにモンスターが、、、

なんと10kg秤ブッチギリ巨鯉
ガイドさんが壮絶なファイトで疲れ果ててしまったので私が持たせてもらいました。
私は謎の魚にメタルバイブを持っていかれてラインブレイク

大荒れになったタイミングで昼食に井筒ホテルに行くと、ナカジーガイドとお客さん2名がおり、話では今のところ異常なし???とのこと。
後にナカジーガイドのブログを見たところ、この日は最後まで異常なし???だったもよう、、、
また、北の方で見かけたボートはレンタルバスボートと思われるものが1艇のみ。
北山田マリーナからの出船は私たちを含め2艇で、この日南湖に出ていたボートは4艇のみだったかもしれなかったとの結論に。
こんなガラガラな南湖は初めてです。

昼食後はチャンネルラインに入り、クランキングやアラバマを投入するも異常なし?
結局また大荒れになって風裏っぽい場所に移動。

メタルバイブを投入し、比較的ウィードが多く残っていたので丁寧にしゃくっていくと久しぶりの生体反応が
真冬の釣りなので魚が掛かるだけでも上出来なのですが、本日船中4匹目のヒットなのでバスへの期待は高まります。
魚の姿がギラッと見えた瞬間太さがあったのでバスだと解かり、ガイドさん共々慎重にランディングし、

2015年初釣りにて初バスゲットです
サイズは47cmのグッドサイズでした。

その後も荒れだして風から逃げるように何ヶ所か回りメタルバイブ、S字系、スコーンリグ、アラバマなど投入するも異常なし?
16時30分でストップフィッシングです。

あの大雪の状況では魚が触れてそのうえバスも釣れれば上出来でしょう、ということで川越プロご苦労様でした。また機会がありましたら宜しくお願いします。


ティムコ(TIEMCO) メタルソニック

この日のヒットルアーは全てコレ。サイズは3/8oz。
ティムコのHPからは無くなっているんでもう廃版なのかな?

メタルバイブはウィードの量、水深によって1/4oz、3/8oz、1/2oz等のウェイトを使い分ける必要があります。



がまかつ(Gamakatsu) ダブル21

琵琶湖だったらリアフックだけでもガマカツのこのフックに替えておいたほうが無難かな。
3/8~1/2ozクラスなら#6でほぼ事足ります。あとは#8を持っていれば1/4ozまでほとんどカバーできると思います。



エバーグリーン(EVERGREEN) テムジン カレイド TKLC-66MHX ブラックレイブン

ロッドはブラックレイブン。
琵琶湖なら各社66MH位のやつなら大丈夫かと思います。



シマノ(SHIMANO) 13メタニウム HG

リールはハイギヤだとラインスラッグ処理が容易になって良いかと、、、
私が実際に使っていたのは07メタニウムMg7です。



東レインターナショナル(TORAY) ソラローム バスハイスタ 150m

ラインはフロロカーボンの14lb。
冬の琵琶湖ならこの位で十分でしょ。



あなたにおススメの記事
関連記事