WJ-396がやってきた
昨年のトレーラーへの追突事故から1年近く経ってしまいましたが、ようやっと乗り換えるボートが決まり昨日ショップに納艇となりました。
WJ-396DX
もしかするとWJ-396では初号機かもしれません。
予算枠が限られているために可能な限り前まで乗っていたWJ-386からの備品を流用する為にエレキレスで購入したのですが、船検取得の為に急遽午前中手持ちのエレキを仮付けしてきました。
第一印象はスペック上は10cmの全長の延長となっておりますが、見た目は想像以上の船体サイズアップです。
アップグレードで30馬力エンジンにしておいたのは正解だったかも。。。
でも、ボートカバーが従来の物で使えるのかが新たな心配に...。
エンジンもキャブ仕様の25馬力よりも大きくなっているような???
パワートリムとEFI付きだからしょうがないかな。
フレームやデッキもかなりの初期型である2005年式WJ-386とは全く別物の頑丈でゴージャスな作りです。
ケチって用品の取付けは全部自分ですることになっているので、ゴールデンウィークは魚探やらなんやらの取付けで釣行どころではなくなりそうです(^^;)
関連記事